ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国語 』 内のQ&A

131件中 21 - 30 件を表示

3 / 14ページ
  • 【国語】「降り出す」の単語の分け方

    二つ以上の語が結び付いて一単語になったものに注意。 「降り出す」は,「降る」と「出す」が結び付いて一つの単語になったものなので,「降り/出す」と区切ることはできません。 このような語を「複合語」と言います。 複合語には動詞以外の言葉もあります。 二つ以上の語が結び付いて一単語にな... 詳細表示

    • No:936
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:25
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】漢字テストの復習のしかた

    回答はこちらです。 詳細表示

  • 【国語】俳句の切れ字

    「切れ字のある場所」=「句切れ」と考えてください。俳句の句切れを見つけるためには切れ字を覚える必要があります。 切れ字を使って文を切断することで,そこに読者の注目を集め,余情(あとあとまで心に残る感動)を誘います。ですので,句切れのある場所が作者のもっとも強調したいところ(=感動の中心)であると考え... 詳細表示

  • 【国語】文の成分の見分け方

    文の成分には「主語」「述語」「修飾語」「接続語」「独立語」があります。それぞれ,文の中でどのようなはたらきを持っているかで見分けます。 主語…「何(だれ)が」を表す。   (例)本棚から「本が」落ちる。 述語…「どうする・何だ・どんなだ・ある(いる・いない)」を表す。   (例)わたしが「... 詳細表示

    • No:417
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:28
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】連体修飾語と連体詞

    連体修飾語は「文の成分」を表す用語,連体詞は「品詞」の名前です。 問題を解く際には「文の成分」を聞かれているのか,「品詞」を聞かれているのかで答えるものが違うということをまず押さえてください。 ■「文の成分」というのは「文の中でどのような働きをしているのか」ということで,主語・述語・修飾語・接... 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:11
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】補助の関係

    補助の関係とは,後の文節が前の文節に補助的な意味を添えるもののことを言います。 A 犬を飼う。 B 犬を飼ってみる。 Aの文とBの文を比べてみたとき,Bのほうには「試しに飼う」という意味が添えられていることがわかります。「みる」という語には本来「見る」という意味がありますが,Bではその本来の意味が薄れ,... 詳細表示

    • No:386
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:32
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】古文の定期テスト勉強法

    回答はこちらです。 詳細表示

  • 【国語】「動い」は形容詞ではないのか?

    「言い切る形」=「動く」に直して見分けます。すると,「く」と終わるので,「動詞」です。 「最後」というのは「言い切る形」の最後です。 ※「言い切る形」=普通に言葉を言い切ったときの形。基本形。 [例]歩く 読む 美しい ※ウ段の音=「遊ぶ」の「ぶ」,「歩く」の「く」のように... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:05
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】「主語」と「主部」の違い

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:940
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】上手な国語のノートの取り方は?

    目的に合わせて書き込む場所を変えると,見直しがしやすくなるでしょう。 書き込みが密集してしまうと,読み返すのが大変になります。 行間を空ける,ノートを3段に区切って書き込む段を変えるなど,見やすいように自分なりに工夫してみるとよいでしょう。 ■行間を空ける方法 詩を書き写すとき... 詳細表示

131件中 21 - 30 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!