ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 受け身・比較 』 内のQ&A

17件中 11 - 17 件を表示

2 / 2ページ
  • 【英語】Mari runs fastest.にはなぜtheがないの?

    副詞の最上級にtheがついてもつかなくても,英文の意味は変わりません。 また,こういうときにつける・つけない,というルールもありません。 ですから,「副詞の最上級にはtheをつけないこともある」ということだけを覚えておけば大丈夫です。 ・Mari runs fastest.(マリはいちば... 詳細表示

    • No:685
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 15:47
  • 【英語】最上級でのinとofの使い分けは?

    inは「Japanなどの国名,the world(世界),family(家族)など,場所や範囲を表すもの」が後ろに,ofは「the+数(複数),all(すべて),all+複数名詞」が後ろにきます。 [inを使う例文] ・The Nile is the longest river in the ... 詳細表示

    • No:247
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 15:48
  • 【英語】最上級-estとmostの使い分け

    「比較的長い語」とは「3音節以上の語」が目安です。 2音節以上の単語は語尾などによって,-estをつけるものとmostをつけるものとに分かれます。 迷うような単語はそのつど辞書を調べて,-estかmostか覚えておきましょう。 音節とは,単語を音のかたまりで区切ったものです。 通常... 詳細表示

    • No:176
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 15:50
  • 【英語】be made of~ ・ be made from~の違い

    [be made of]「(その材料)でできている」 通常,完成品を見ただけで材料がすぐわかる場合に用います。材料をそのまま使っているものに使います。 [例] ・This coin is made of silver.(このコインは銀でできています) ・This doll is made of paper... 詳細表示

    • No:259
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 15:55
  • 【英語】比較級と最上級の作り方の法則

    ■比較級・最上級の作り方の法則 1 ふつうは<原級+er/est> [例] small-smaller-smallest 2 eで終わる語は<原級+r/st> [例] large-larger-largest 3 <子音字+y>で終わる語は<yをi... 詳細表示

    • No:146
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 15:52
  • 【英語】by以外を使う受け身の文

    by以外を使う受け身の表現は限られていますので,まとめて覚えておくとよいでしょう。 ・be covered with ~「~でおおわれている」 ・be interested in ~「~に興味がある」 ・be surprised at ~「~に驚く」 ・be made of ~「~... 詳細表示

    • No:669
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 15:53
  • 【英語】不規則動詞の過去形・過去分詞

    つくり方は,4つのパターンに分けることができます。 どのパターンになるかは,動詞ごとに覚えるしかありません。下のようなパターンごとに仲間分けして覚えるようにすると効果的です。 ①A―B―C型(現在,過去,過去分詞が異なる) (例)speak-spoke-spoken ②... 詳細表示

    • No:666
    • 公開日時:2017/01/16 00:00
    • 更新日時:2021/10/05 16:00

17件中 11 - 17 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!