mustのあとは、いつでも動詞の原形がきます。 isやareなどのbe動詞の原形は「be」なので、must be~の形になります。 be動詞は主語によってam,are,isを使い分けますが、be動詞(am,are,is)の原形はbeなので、mustのあとに続ける場合には、must be~の形に... 詳細表示
「do」は一般的に何か動作を「行う・ふるまう」という意味で,「play」は「遊戯やスポーツをする」「楽器の演奏をする」という意味です。 I do my homework every day. (わたしは毎日宿題をします) I play tennis every day. (わたしは毎日テニスをします) ... 詳細表示
3人称・単数は,I(わたしは)とyou(あなたは)以外の1人の人や1つのものすべてです。 「3人称・単数」は,代名詞のhe, she, itと,これに置きかえられる名詞のことです。 [例] Mike(マイク),my brother(わたしの兄〔弟〕),Mr. Tanaka(田中氏) …... 詳細表示
likeは「好きである」という「状態」を表す動詞なので,進行形にはできませんが,enjoyは「楽しむ」という「動作」を表す動詞なので,進行形にできます。 ・I am playing a game.(私はゲームをしています) ↓ 上の文のplayingをenjoyingに置きかえてみると・・・ ... 詳細表示
was,wereはbe動詞の過去形です。be動詞は主語の人称や単数か複数かによって使いわけます。 主語がIやheなどでない場合も、単数か複数かを考えると、wasとwereのどちらを使うかがわかります。 [例] My father (わたしの父):単数→was My father was a t... 詳細表示
一般動詞には,過去形にするとき動詞の原形の語尾にdまたはedをつける「規則動詞」と,それ以外の「不規則動詞」があります。 ■規則動詞 「規則動詞」は,動詞の原形の語尾にdまたはedをつけて過去形を作ります。「規則動詞」の過去形の作り方には以下のようなルールがあります。 ・原形にそのままedをつけ... 詳細表示
「think」「believe」などのように『思考を表す動詞』の場合はnotを前に出すのが一般的ですが, 「hope」「be afraid」などのように『動詞そのものの意味合いが強い動詞』の場合はnotを前に出しません。 <notを前に出す動詞> ・think(~と思う) ・believe(~... 詳細表示
それぞれの単語には次のような違いがあります。 ■teach… 学科などを教える。人に物事を教える。教授する。 ■tell … 口で伝える,知らせる。人に何かを伝える行為に焦点がある。 ■show … 地図や案内など,視覚でわかるものを使って教える,説明する。 [例] ・My father... 詳細表示
【英語】「わたしは~も好きです」と「わたしも~が好きです」の英文の違い
「わたしも~が好きです」の場合も,I like ~, too.という同じ文の形になります。 口頭で言う場合,どちらの意味かはっきりさせたいときは,「~も」に当たる部分を強く発音します。 記述文では,前後の文脈からどちらの意味か判断することになります。 1.「わたしは~も好きです」 I lik... 詳細表示
【英語】enter in the roomとは言わないのか?
enterは「~に入る」という意味の動詞です。 後ろにto,in,intoはつきません。 enterに「~に」という意味がすでに含まれているからです。 [例] このビルに入ってはいけません。 ○ Don't enter this building. × Don't enter... 詳細表示
60件中 21 - 30 件を表示