ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • まなびQ&A > 中学2年生 > 理科 > 細胞、植物のからだのつくりとはたらき、消化・吸収・排出、呼吸と血液循環,刺激と反応

『 細胞、植物のからだのつくりとはたらき、消化・吸収・排出、呼吸と血液循環,刺激と反応 』 内のQ&A

24件中 21 - 24 件を表示

3 / 3ページ
  • 【理科】ヘモグロビンが酸素をはなすとはどういうこと?

    ヘモグロビンが酸素を「はなす」とは,「結びつきがなくなる」という意味です。 つまり,取り込んだ酸素を,必要としている体の各組織に届け,与えるということです。 ■ヘモグロビンの性質と酸素を運ぶしくみ 赤血球(ヘモグロビン)は,酸素を運搬する役目をしています。 血液が酸素の多い肺にいくと,ヘモグロビンが酸... 詳細表示

    • No:493
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:59
  • 【理科】消化酵素は永久にはたらき続けるのか

    消化酵素は,それ自体は変化することなく栄養分を分解することができるので,半永久的にはたらき 続けることができそうですが,実際にははたらきが失われていきます。 消化酵素のはたらきが失われるのは,次のような理由のためです。 ・食物といっしょにからだの中を移動するため   例えば,だ液に含まれ... 詳細表示

    • No:463
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 14:09
  • 【理科】小腸を流れた直後やじん臓を流れた直後の血液の特徴

    消化管の食物の移動と血液循環を区別して考えましょう。 消化管を通る養分の大半を小腸で吸収するため、血液循環で小腸を流れた直後の血液は、養分を多く含んでいるのです。消化管で小腸を通ったあとの食物は、養分を吸収された状態です。 また、じん臓は、血液中の尿素を血液からこしとるので、血液循環でじん臓を流れ... 詳細表示

    • No:1003
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:57
  • 【理科】消化酵素の名前を知りたい

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:1046
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:56

24件中 21 - 24 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!