価格変動の理由はさまざまなものがあります。 もともと,ものの価格というのは,買いたい人(需要)と売りたい人(供給)の量によって変動します。買いたい人が多いのに売りたい人が少なければ(売るものが少なければ),価格は上がります。 これに加えて,気象条件や景気,国際情勢などが価格変動に影響を与えてい... 詳細表示
供給量(売ろうとする商品の量)よりも需要量(買おうとする商品の量)が少ないと,商品が売れ残るので市場価格は下がります。 需要量(買おうとする商品の量)よりも供給量(売ろうとする商品の量)が少ないと,商品が足りなくなるので市場価格は上がります。 需要曲線と供給曲線をいっしょに書いたのが下のグラフです。 ... 詳細表示
どちらも「男女平等を目指す」という点では共通していますが,男女雇用機会均等法は雇用に関してのみ規定している法律,男女共同参画社会基本法は社会活動全般に関して規定している法律,という点に違いがあります。 基本法とは,国の制度や政策についての理念や基本方針を示した法律です。 詳細表示
円高・円安は,「円の価値」が高くなったか・低くなったかによって決まります。 [例] 海外旅行をするとき,10000円をドルに換金(かんきん)する場合 ・1ドル=125円のとき→80ドル ・1ドル=100円のとき→100ドル ■円高 外国のお金に対して円の価値が高くなることを「円高」といいま... 詳細表示
寡占とは,「少数の企業」が生産や販売市場を支配している状態です。 独占とは,「1つの企業」が生産や販売市場を支配している状態です。 寡占や独占が進むと,企業間の競争がなくなってきて,さまざまな問題が起こります。 ■寡占や独占によって起こる問題 [価格上昇] 自分たちの利潤が多くなるように一方的に... 詳細表示
刑事裁判で訴えられた人を被告人といいます。 民事裁判で訴えられた人を被告といいます。 裁判の種類は大きく分けると,刑事裁判と民事裁判に分けることができます。 ■刑事裁判 [扱う内容] 強盗などの犯罪行為について有罪・無罪を決定し,有罪の場合は刑罰を決める [訴えた人]... 詳細表示
臨時会(臨時国会)は,臨時の必要があるときに開かれる国会(衆議院・参議院)です。 緊急集会は,衆議院の解散中,緊急の必要ができたときに参議院だけで開かれる国会(参議院のみ)です。 臨時会と緊急集会の違いは,次のとおりです。 ■臨時会(臨時国会) [どこで開かれるか] 衆議院と参議院 ... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
「政府の銀行」とは,日本銀行が,政府の資金を出し入れしていることです。 「銀行の銀行」とは,日本銀行が,一般の銀行のお金を預かったり,一般の銀行にお金を貸したりしていることです。 また,日本では,日本銀行だけが紙幣を発行することができます。 ■政府の銀行 わたしたちは,一般の銀行に自分の口... 詳細表示
どこが違うのか,比較して覚えよう! 「債」とは,借りるという意味です。国や地方公共団体は,税収が不足しそうなときに債券を発行して買ってもらい,不足を補います。これは,国や地方公共団体の借金となります。 国債,公債,地方債の関係は,「国債」+「地方債」=「公債」 となります。 ... 詳細表示
44件中 1 - 10 件を表示