弾劾裁判とは,身分にふさわしくない行為をした裁判官を辞めさせるかどうかを判断する裁判です。 弾劾裁判所は,国会に設置された機関です。 「弾劾」という言葉には,罪や不正を暴(あば)くとか,厳しく責任を問うという意味があります。本来,法律にのっとって人の罪を裁く役目である裁判官が,裁判官の身分にふさわしく... 詳細表示
国会が,内閣が外国と結ぶ条約を認め(承認),内閣が実際に外国と条約を結びます(締結)。 「直接,外国と条約を結ぶ」のは内閣です。 けれども,内閣が条約を結ぶにあたっては,事前に(※),国会に条約を結ぶことを認めてもらわなければ なりません。 (※…緊急でやむを得ない場合に限っては,事後に... 詳細表示
株式とは,株式会社が発行するもので,「必要とする多額の資金を少額に分けたもの」と考えるとわかりやすいと思います。 ■株式とは 株式会社は,必要とする大きな資本(資金)を,少額に分けた「株式」にして発行します。 たとえば数千万円の資金が必要な場合に,1株5万円などの少額の株式を発行します。... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
UNESCOとUNICEFは,どちらも国際連合(国連)の機関ですが,活動の内容に違いがあります。 UNESCOは教育・科学・文化を通じて平和をめざす活動をしているのに対し,UNICEFは世界の子どもの権利を守り,とくに発展途上国の子どもにとって必要なことを援助しています。 ■UNESC... 詳細表示
政府は,税金を徴収したり借金をするなどして収入をはかり,そのお金を使って社会保障や教育活動を行ったり,道路など公共施設の建設や整備を行ったりするための経費を支出しています。 政府(国や地方公共団体)は,国民や住民の生活を暮らしやすくするための経済活動を行っています。 これを財政といいます。 ... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
比例代表区では,ドント式と呼ばれる計算方法で「各政党がそれぞれ何人当選するか」を決めます。ドント式とは,各政党の得票数を,1,2,3…と順に整数で割っていき,その商(割り算の答えの数)の大きい順に当選とする方法です。 [例] 3つの政党があり,各政党の得票数は,X党が1200票,Y党が900票,Z... 詳細表示
2つの道のどちらかを選ぶことになります。 内閣不信任案が可決された場合,内閣は ◎衆議院の解散 ◎内閣の総辞職・・・・・・ のどちらかを選ばなければなりません。 いずれを選んでも,不信任案を可決された内閣は総辞職することになります。 詳細表示
「需要量」とは,買い手が買おうとする商品の量のことです。 ある商品を買おうとしたときに,思ったよりも価格が安いと予定よりもたくさん買うことがあります。 また,ふだんは高くて買えない商品でも,値下げされていると買えることがあります。 つまり,需要量は,価格が安いほど多くなるのです。 逆に... 詳細表示
44件中 21 - 30 件を表示