ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 歴史 』 内のQ&A

96件中 61 - 70 件を表示

7 / 10ページ
  • 【社会】土偶(どぐう)と埴輪(はにわ)の違い

    土偶(どぐう)と埴輪(はにわ)の大きな違いは,「つくられた時代」と「つくられた目的」です。 ■土偶 [時代]縄文時代 [形状]土製の人形。女の人の形をしているものが多い。 [目的]魔よけ,豊作,子孫が栄えることなどを願ってつくられたとされる。 ■埴輪 [時代]古... 詳細表示

    • No:506
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:28
  • 【社会】公地公民と班田収授法の違い

    大化の改新によって示された“土地と人民を国家が直接支配する”という方針が,「公地公民(こうちこうみん)」です。 その公地公民の方針をもとに,国家が支配した土地をどのように人民に分け与えるかを具体的に定めたしく みが,「班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)」です。 ■公地公民 645年の... 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:28
  • 【社会】三国干渉・三国同盟・三国協商の違い

    「三国干渉」は日清戦争後に行われた日本に対しての要求です。 「三国同盟」「三国協商」は第一次世界大戦前のヨーロッパの対立関係です。 ■三国干渉 1894年,朝鮮をめぐって以前から対立していた日本と清(中国)は,日清戦争を始めます。この日清戦争で勝利した日本は,1895年に下関条約を結び,遼東(リアオ... 詳細表示

    • No:638
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:02
  • 【社会】院政を始めた人の表記について

    白河上皇と書いたほうがよいですが,白河天皇でも間違いではありません。 天皇は,次の天皇に位を譲ると「上皇(じょうこう)」と呼ばれます。 上皇は政治から離れ,次の天皇(または,それを補佐する人)が政治を行うようになるのが普通でしたが,白河天皇は天皇の位を譲って「上皇」になってからも政治を行いました。 ... 詳細表示

    • No:624
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:22
  • 【社会】ルネサンスとは?

    ルネサンスとは,中世のしきたりにとらわれず,人間らしさを求める「新しい文化の動き」のことです。 当時のヨーロッパに,自由な気風と学問・芸術の発達をもたらしました。 [いつ]14~16世紀 [どこで]イタリアの都市(フィレンツェなど)から始まり,ヨーロッパ各地に広まりました。 ... 詳細表示

    • No:562
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 17:01
  • 【社会】なぜ日本は鎖国をすることになったのか

    1639年,江戸幕府は,鎖国政策のためにポルトガル船の来航を禁止しました。 海外との貿易で得られる利益や情報は貴重でしたが,貿易にともなってキリスト教の布教が進んで,キリスト教徒が増えました。キリスト教の教えは幕府の身分制度に反するため,幕府は外国との交際を制限したのです。 詳細表示

    • No:1093
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:44
  • 【社会】中国の国名

    古代から現代までの中国のおもな国名は次のとおりです。 中国の歴史は,複雑で混乱した時代もありましたので,ここではおもな国名を紹介します。 日本の時代もあわせて載せておきますので,確認してください。 詳細表示

    • No:1084
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:56
  • 【社会】朝鮮戦争が起こった理由

    朝鮮戦争は,第二次世界大戦後の「冷たい戦争(冷戦)」を背景にして,以下のような流れで始まりました。 ■朝鮮半島に2つの国ができる 1910年の韓国併合の後,朝鮮半島は日本に支配されていました。 1945年,第二次世界大戦で日本が敗れると,朝鮮半島は日本の支配から解放されましたが,... 詳細表示

    • No:554
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:13
  • 【社会】守護大名と戦国大名の違い

    守護大名は,守護が力をつけて自分の領国を支配するようになった大名です。 戦国大名は,戦国時代に自分の実力で領国を支配した大名です。 それぞれの意味を整理してみましょう。 ■守護大名 室町時代に,幕府から命じられて国ごとに配置された守護(※)の中で力をつけた者。守護の権限を利用して自分の国の支配を確立し... 詳細表示

    • No:1086
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:31
  • 【社会】蝦夷(えみし)とは?

    北陸・関東北部から東北地方にかけて住み,朝廷に服従していなかった人々のことです。 蝦夷(えみし)は,大和(やまと)政権の時代から,東北地方で大きな勢力を持っていたといわれています。 言葉や風習も違って,朝廷から異民族と見られていたようです。 7世紀の中ごろには,阿倍比羅夫(あべのひらふ)が日本海沿岸に遠... 詳細表示

    • No:605
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:21

96件中 61 - 70 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!