ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 勉強法 』 内のQ&A

103件中 41 - 50 件を表示

5 / 11ページ
  • 休校期間中の1日の勉強時間はどのぐらい?

    【時間よりも大切なのは「集中力」「勉強量・内容」だよ!】 休校中で普段より時間もあるし、どのくらい勉強すればいいのか悩んでしまうね。 ただ、時間よりも大切なのが「集中力」「勉強量・内容」だよ。 勉強時間には「〇時間やれば成果が出る」という決まった時間はないんだ。 長時間勉強した... 詳細表示

  • 長時間勉強するときの集中法は?

    【適度な気分転換と休けいをはさむことが長続きのコツ】 長時間勉強していると、「あきちゃった…」と思うときがあるよね。 そうならないためにも、 自分の部屋とリビングで交互に勉強するなど、勉強する体勢や場所を変えてみよう! それと、「集中できるのに休けいで中断しちゃうのはもったいない!... 詳細表示

  • 他のことが気になって集中できない…

    【体を動かしてみるのも効果的だよ】 他のことが気になっていると、なかなか集中が続かないよね。 そんなときは、体を動かして気分転換をしよう! 体を動かすと、動くことの方に意識が移るから、他の気になることが意識されにくくなるんだ。 悩みごとや気になることを引きずらないように上手... 詳細表示

  • テストの時間配分はどうしたらいい?

    【テストの時間配分のポイントは、「解く順番を工夫する」こと!】 ポイントを4つ紹介するね。 1.順番通りに問題を解く どれをやるか悩んでしまっても時間がもったいないので、まずは最初の問題から取り組んでいこう。 2.すぐに思い出せない(解けない)問題、わからない問題は後回... 詳細表示

  • 上手なノートの取り方が知りたい

    【先生の話のポイントを聞き逃さないようにノートを取るようにしよう】 いくつかコツを紹介するね。試してみて自分が振り返りやすいノートにしよう。 ■線をひいて、1ページを2つに分けよう ページの左から3分の2くらいのところに線をひき、左側は「先生が黒板に書いたこと」、右側は「自分が大... 詳細表示

  • どのようにして志望校を決めたらいいですか?

    【志望校選択のポイントを紹介するね】 参考にしてみてね。 ■高校卒業後を考える 自分の将来やりたいことや得意なこと、好きなことを考えてみよう。たとえば「英語が好き」だったら国際科や外国語科、「モノ作りの技術を知りたい」だったら工業系…というように、将来やりたいことと高校で学べることを... 詳細表示

  • 実行委員や部長をやると内申点に関係ありますか?

    【内申点には直接関係がないとしても役に立つ経験になるよ】 入試において、内申書に書かれた内容がどこまで内申点としてポイント化されるのかは、都道府県や学校によって違いがあるけど、 ほとんどの学校では教科の評定が主になるよ。 だからといって実行委員や部長などの経験はまったく意味が... 詳細表示

  • テスト前の緊張がつらい…

    【いままでの勉強の成果を振り返ってみよう】 もしかすると「自信がない」から不安になるのかもしれないね。 そんなときはテスト前に勉強したことを振り返ってみよう。 解いた問題集や「ゼミ」教材を見返して自分がやったことを振り返ってみると、毎日積み重ねてきたことが目に見えて、「これだけ勉... 詳細表示

  • 計画がくずれるとやる気がなくなってしまう…

    【くずれた原因を見直して新しい計画を立てよう】 計画どおりにいかないとやる気がなくなってしまうよね。 計画がくずれたときは、もう一度計画を立て直してみてほしいな。 ここで気をつけてほしいのが、「前と同じような計画を立てない」ということ。 計画どおりにいかなかったということは... 詳細表示

  • 実技教科の定期テストってどんな内容?

    【実技教科はプリントや授業中に先生が話したことが出題されることが多いよ】 そのほかにも、授業で注意したことや授業に対する感想、自分の考えを書く問題もよく出るんだ。 テスト勉強をするときは、授業やプリントをふり返って、どんなことを習ったか確認をしておこうね! 詳細表示

103件中 41 - 50 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!