ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 勉強法 』 内のQ&A

103件中 1 - 10 件を表示

1 / 11ページ
  • 授業を聞いてもよくわかりません。前の学年で習ったと言われるんですが…

    【必要があれば前の学年に戻って復習しよう】 勉強は、積み重ねがとても大切。 今まで習ったことを忘れてしまったり、理解できていなかったりすると、これから習う内容がわからない…という状態になってしまう可能性が高いよ。 そのため、前の学年に戻ってしっかり復習をしてほしいんだ。 ... 詳細表示

  • 読解力を身に付けるには?

    【「設問を最初に確認する」ことをクセにしよう】 読解力をきたえていくためには、まず「設問を最初に確認する」ことをクセにしよう。 設問を最初に確認すれば、何に注目しながら本文を読むべきかがわかるから、読解力がぐんと上がるよ。 それでも答えられないときは、解答解説で「答えの探し方」を... 詳細表示

  • 授業で発言できない…

    【やりやすい方法で発言してみよう】 「問題の答え」じゃなくても「説明を聞いていて、気になったこと理解できなかったこと」があったらメモしておいて、発言しやすいタイミングで聞いてみよう。 あとは、手の挙げ方が中途半端だと気づいてもらえないこともあるから、手を挙げるときは先生にわかるようにあげようね... 詳細表示

  • 机が散らかっていて勉強のやる気が起きない…

    【まずは大まかに物を分けていくことをオススメするよ】 やる気アップのためにも勉強する環境を整えるのは大切。 効率よく片づけていくために、まずは大まかに物を分けていくことをオススメするよ。 勉強に関係あるもの(教科書・ノート・プリントなど)と、関係ないものにざっくり分けてみよう。 そして... 詳細表示

  • 勉強をしてもしても不安で仕方がないときはどうしたらいい?

    【オススメの不安解消法を紹介するね】 ■勉強時間や取り組んだ量を目に見えるようにして、自分を認めてあげよう スケジュール帳やノートに、その日の勉強時間と取り組んだことを毎日記録して、「こんなにがんばった」という積み上がりを見て自信をつけてみよう。 ◆友達と話してみよう やはり、心強いの... 詳細表示

  • 友人とのスマホのやり取りが気になって集中ができない

    【「勉強する宣言」をしてみてはどうかな?】 集中するためにも、「~時から勉強する」と宣言してみてはどうかな? その時間になったら、「ごめん、今からちょっと勉強するから」とメッセージを送って抜ける時間を宣言してみよう。 例えば「1時間後に戻ってくる」と言えば、自分も1時間勉強しなきゃい... 詳細表示

  • 将来の夢がありません。

    【今の時点で必ず将来の夢がなければいけない、ということはないと思うよ】 これから夢を見つけるチャンスはたくさんあるので、毎日の勉強や部活動、趣味や自分の好きなものを大切にしてね。 そういったものの中に将来やりたいことを探すヒントがあるんだ。 そして、いろんな経験をしてたくさんのものの見方、広... 詳細表示

  • 高校に行かないと将来困りますか?

    【その先の将来の可能性も視野に入れて考えてみてね】 高校に行く、行かないにかかわらず、いずれは自分で稼いだお金で生活していくことになると思うんだ。 そのときに高校を卒業していないと就けない職業があるということは覚えておいたほうがよいかもしれないね。 就職先の採用条件として「高卒以上」「大... 詳細表示

  • 宿題と普段の勉強の両立法は?

    【まずは宿題の内容をチェックしてみよう】 宿題では、教科書や問題集、ワークなどの、「○ページから○ページ」までと範囲が決まっているよね。その宿題の範囲と、今日やろうとしている予習・復習の内容が重なっていないかな? 中身をよくチェックしてみよう。 もし、その日授業でやったことが宿題で出されて... 詳細表示

  • 数学の定期テスト対策は?

    【数学の定期テスト対策については3つのポイントをおさえておこうね】 1.定理・公式をしっかり理解する 2.基本問題を見たらどの定理・公式、解法を使えばいいかわかる 3.正しく計算ができる まずは、テスト範囲に登場する定理・公式を書き出すのがおすすめ。 次に、授業で学習した例題... 詳細表示

103件中 1 - 10 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!