地球儀の短所は,いちどに世界全体を見ることができないこと,持ち運びに不便なことです。 ■いちどに世界全体を見ることができない 地球儀は球形の模型なので,形・距離・方位・面積などをほぼ正確に表すことができます。 しかし,いちどに世界全体を見ることができません。 たとえば,ユーラシア大... 詳細表示
2つの法律は,アメ(普通選挙法)とムチ(治安維持法)の関係にたとえられています。 ■アメ(普通選挙法)…大正デモクラシーのなかで求められていた「普通選挙」を実現させました。 ↑ ↓ ■ムチ(治安維持法)…社会主義運動(とくに共産主義運動)を厳しく取り締まり,自由な発言ができない... 詳細表示
「氷河時代」は,大陸の広い部分にまで氷河が発達していた寒冷な時代です。 「氷河期」は,氷河時代の中のとくに寒冷な時期のことです。 ■氷河時代 氷河時代には,長期間にわたって,非常に寒冷な状態が続きました。 ただ,氷河時代は,全期間ずっと寒冷だったわけではありません。 寒冷で氷河の広がる時期[氷河期(... 詳細表示
「公共の福祉」とは,「社会全体の共通の利益」であり,「ほかの人の人権との衝突を調整するための原理」です。 この「公共の福祉」という言葉は,日本国憲法の中で使われています。 日本国憲法では,基本的人権が保障されています。 基本的人権には「平等権」「自由権」「社会権」などがあり,さまざまな権... 詳細表示
議員定数と有権者数の関係に,選挙区によって差が生じているからです。 小選挙区を例に考えてみます。 小選挙区では,1つの選挙区から1人の議員が選出されます。 A選挙区は有権者が10万人,B選挙区は5万人いるとすると,A選挙区は「10万人につき議員が1人」,B選挙区は「5万人につき議員が1人」という... 詳細表示
明治維新→政治的なこと 文明開化→文化的なこと 詳しくは,次のようになります。 ■明治維新 日本を近代的な国にするために,明治政府が行ったさまざまな政治的な改革とその結果起きた社会の変化のこと。 [具体的に行われたこと] ・改革の基本方針を決める:五箇条の御誓文 ・中央集権のしくみをつくる:... 詳細表示
「同じくらい(たくさんの)本」と言う場合,manyは形容詞で,名詞bookを修飾する働きをします。 このように,〈as ~ as …〉の〈~〉の部分の形容詞が名詞を修飾する場合は,〈形容詞+名詞〉を離さずに,〈as+形容詞+名詞+as …〉の語順になります。 Reiko is as old... 詳細表示
do homeworkのdoは,否定文や疑問文を作るときのdoではなく,「~する」という意味の一般動詞です。homeworkは「宿題」という意味の名詞なので,「宿題をする」という場合にはdo homeworkとなります。 ・I do my homework.(わたしは宿題をします) ※「~... 詳細表示
1 many … 数えられる名詞で使う 2 much … 数えられない名詞で,主に否定文や疑問文で使う 3 a lot of … 数えられる名詞,数えられない名詞のどちらにも使う 数えられる名詞,数えられない名詞とは? ■数えられる名詞 ・book,appleなど形が決まっていて... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
994件中 471 - 480 件を表示