聞き取り問題では,上手にメモをとることが大切です。 ■メモをとるコツ 聞き取りテストでは,読まれていることをそのまま書く時間はありません。重要な単語などを,後から自分が見てわかる程度に省略して書くようにしましょう。自分で見るだけなので,画数の多い漢字はひらがなで書くなど,短時間で書く工夫をしま... 詳細表示
聞き取り問題を解くカギは,メモを効果的に取ることです。 残念ながら現在のところ聞き取りテスト対策教材というのはないのですが,「ゼミ」教材の読解力問題を聞き取りテストの練習のために利用することはできます。 聞き取り問題では,メモをしながら聞くことになります。その際に何をメモすればよい... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
シべリア出兵が発表されると,米商人は,あとで大量の米が高く売れると予想して米を買い占めました。 そのために,米が不足して値上がりし,米騒動が起きました。 ■シベリア出兵の発表 「シベリア」とは,ロシアでウラル山脈よりも東側の地域のことです。「シベリア出兵」とは,1918~22年にかけて,... 詳細表示
「財政投融資」とは,公共性の高い事業に対して,政府が国のお金を出したり貸したりすることです。 [財政投融資とは何か] 「投資」とはお金を出すこと,「融資」とはお金を貸すことです。 「投融資」というと,お金を出したり貸したりすることになります。 「財政投融資」というのは,政府... 詳細表示
朝鮮戦争は,第二次世界大戦後の「冷たい戦争(冷戦)」を背景にして,以下のような流れで始まりました。 ■朝鮮半島に2つの国ができる 1910年の韓国併合の後,朝鮮半島は日本に支配されていました。 1945年,第二次世界大戦で日本が敗れると,朝鮮半島は日本の支配から解放されましたが,... 詳細表示
サンフランシスコ平和条約第14条において,「日本は賠償金を支払うべきことが承認される」と記されていました。 しかし,日本の経済が賠償金の支払いによってもろくなることを恐れたアメリカの方針もあり,実際に支払ったのは一部の国に対してだけで,大部分の賠償請求権は放棄されました。 1951年,西側の連... 詳細表示
韓国統監府と朝鮮総督府は,どちらも,日本が朝鮮半島を治めるために置いた役所(統治機関)です。 韓国併合(へいごう)前に設置されたのが「韓国統監府(とうかんふ)」,韓国併合後に設置されたのが「朝鮮総督府(そうとくふ)」です。 日本は日露戦争に勝利し,ポーツマス条約によって日本の韓国に対する優越権(ゆうえつけ... 詳細表示
動名詞も<to+動詞の原形>も「~すること」の意味で,名詞と同じ働きをします。 文の主語や補語(be動詞のあと)としてはどちらも使えますが,動詞の目的語になる場合には,動詞によって使い分けをする必要があるので,注意が必要です。 【動詞の目的語になる動名詞と<to+動詞の原形>】 ... 詳細表示
【数学】連立方程式の速さの問題で,どちらにたすのか,どちらからひくのか?
同時に家を出て,Aくんのほうが7分早く着いたということは,Aくんのかかった時間のほうが少ない,Bくんのかかった時間のほうが多いということです。等しい関係にするには,少ないほうにたすか,多いほうからひかなければいけません。 詳細表示
1004件中 371 - 380 件を表示