ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国語 』 内のQ&A

131件中 11 - 20 件を表示

2 / 14ページ
  • 【国語】動詞と助動詞の見分け方

    動詞と助動詞を見分けるには,その語だけを取り出して,それだけで意味がわかるかどうかで判断します。意味がわかるときは動詞,わからないときは助動詞です。 動詞と助動詞の大きな違いは,「動詞→自立語」であり,「助動詞→付属語」であるということです。 自立語は「文節のはじめにきたり,単独で文節をつくったりする... 詳細表示

    • No:406
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:08
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】枕詞(まくらことば)とは何か

    枕詞とは,おもに和歌に使われる技法のひとつで,ある特定の言葉を導き出し,和歌の調子を整える働きをするものです。 (例)ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ 大意:光がのどかに照る春の日だというのに,どうして桜の花は落ち着きなく散っていこうとしているのだろうか。 上の例を見てわか... 詳細表示

  • 【国語】動詞の活用の種類について

    活用の種類は, (1)カ行変格活用「来る」 サ行変格活用「する」「~する」かどうかを確認する。 (2)未然形を作ってみて見分ける。 (2)の見分け方は,動詞の後に「ない」をつけて未然形を作り,直前の音に注目します。 ・五段活用 書く→ 書か「ない」…「ない」の直前の音は「か」というア段の音... 詳細表示

    • No:401
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:09
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】形容詞の連体形と終止形の見分け方

    連体形と終止形を見分けるには,その語の後を見ます。後に体言が続くときが連体形,後に「 。」が続くときが終止形です。 本来,連体形とは「体言」に「連なる」「形」です。すなわち,連体形の後は多くの場合体言が続きます。また,終止形とは文が「終止」する「形」なので,多くの場合文の最後となり,後には「 。... 詳細表示

    • No:405
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:08
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】動詞の語幹と活用語尾を見分けるコツ

    「上がる」は語幹:上が,活用語尾:る, 「借りる」は語幹:借,活用語尾:りる です。 動詞の語幹と活用語尾を見分ける方法は以下のとおりです。 1 「ない」をつけて活用の種類を確認する  [例]上がる→上が【ら】ない→五段活用     借りる→借【り】ない →上一段活用 2 活用表を書いてみる  ... 詳細表示

    • No:944
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:02
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】比喩(ひゆ)の区別

    1.「~のようだ(ように)」などの,たとえを表す表現があるか, 2.人間にたとえているか,で見分けます。 比喩の種類を見分けるには,二つのポイントがあります。 1.「~のようだ(ように)」などが使われているかどうか 「~のようだ(ように)」などのたとえを表す言葉が使... 詳細表示

  • 【国語】古文の覚えておくべき単語

    特に注意すべきなのは「現代語とは意味の違う単語」です。その次に「古文にしかない単語」を覚えましょう。 ■現代語とは意味の違う単語最も問われやすいのは現代語と形は似ているけれど意味の異なる単語です。問題で問われていなくても,現代語の意味で解釈していると本文全体の意味を取り違えてしまうので注意しましょう。 [... 詳細表示

  • 【国語】短歌や俳句で「ゃ」「っ」は1音として数えるのか

    「ゃ・ゅ・ょ」は1音に数えませんが,「っ」は1音に数えます。 短歌の音の数え方は,次のとおりです。 ■「ゃ・ゅ・ょ(拗音)」…1音に数えない。 ■「っ(促音)」    …1音に数える。 [例] ・金魚(きんぎょ)→ き・ん・ぎょ(3音) ・ばった → ば・っ・た... 詳細表示

  • 【国語】接頭語と接尾語

    単語の上につくのが接頭語,下につくのが接尾語です。 接頭語・接尾語は,ほかの単語の先頭や末尾につき,新しい単語をつくります。 接頭語や接尾語だけを,単語として分けることはできません。 ■接頭語 ほかの単語の先頭につく言葉です。  [例]・「お」茶  ・「ご」両親  ・「ま... 詳細表示

    • No:325
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:21
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】漢詩の韻について

    五言絶句,五言律詩は「偶数句末」の字が韻を踏んでいます。 七言絶句,七言律詩は「1行目と偶数句末」の字が韻を踏んでいます。 [例]「春望」(杜甫)は1行が5文字で8行で構成されている「五言律詩」なので,韻を踏んでいるのは以下のとおりです。  2行目末 「深」シン  4行目末 「心」シン  6行目末 ... 詳細表示

131件中 11 - 20 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!