ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国語勉強法 』 内のQ&A

26件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 【国語】重箱読み・湯桶読みとは?

    重箱読み・湯桶読みとは,熟語を音と訓の組み合わせで読む「読み方」のことです。 一般的に,漢字の熟語は音読みどうし・訓読みどうしを組み合わせて読みます。その例外として重箱読み・湯桶読みというのがあります。おもな例と一緒に覚えておきましょう。 ■重箱読み…音読み+訓読み (例)台所(... 詳細表示

    • No:381
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:08
  • 【国語】作文を書くときの文字数の考え方

    「~字程度」という場合,プラスマイナス10%が適切ですが,プラスマイナス20%でも許容範囲です。 ■「~字程度」という場合 最低プラスマイナス20%,できればプラスマイナス10%書きましょう。 (「400字程度」なら,最低320字以上480字以内,できれば360字以上440字以内) ... 詳細表示

    • No:322
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:12
  • 【国語】百人一首の覚え方

    百人一首大会などカルタ取りが目的の場合,効果的な覚え方があります。 1.現代語訳を参照して和歌の意味をつかむ 2.単語カードを使う   表に上の句・裏に下の句を書いて,それを持ち歩いて空いた時間に少しずつ覚える 3.何度も声に出して読む 4.読み上げたものを録音して聞いて覚え... 詳細表示

    • No:400
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:16
  • 【国語】鑑賞文の書き方

    その作品で描かれた情景や心情を読み取ったうえで,よい点や感じたことを書きましょう。 鑑賞文の一般的な構成の仕方を紹介します。 1.作品に描かれた情景を説明する 2.情景から感じられる作者の心情について述べる 3.鑑賞者の感想を述べる まず,俳句や短歌などの作品... 詳細表示

    • No:342
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:11
  • 【国語】音と訓の見分け方

    「発音を聞くと意味がわかるもの」が訓読み,「発音を聞いても意味がわかりにくいもの」が音読みです。 例えば「首」という漢字の場合,「くび」という読みは発音を聞くと意味がわかりますが,「しゅ」という読みは発音を聞いても意味がわかりません。つまり,「くび」が訓読み,「しゅ」が音読みということになります。基本的には... 詳細表示

    • No:390
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:07
  • 【国語】熟語の構成について

    熟語の構成を考えるときは,2つの漢字の関係に注目しましょう。 熟語の構成のおもなものを以下に挙げておきます。2つの漢字の関係をしっかり押さえましょう。 ■似た意味の漢字を重ねているもの  [例]温暖(温かい+暖かい)・岩石(岩+石) ■反対の意味の漢字を組み合わせて... 詳細表示

    • No:362
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:10
  • 【国語】「読み方は同じだけど,意味が違う熟語」の覚え方

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:364
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【国語】漢字テストの復習のしかた

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:372
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【国語】上手な国語のノートの取り方は?

    目的に合わせて書き込む場所を変えると,見直しがしやすくなるでしょう。 書き込みが密集してしまうと,読み返すのが大変になります。 行間を空ける,ノートを3段に区切って書き込む段を変えるなど,見やすいように自分なりに工夫してみるとよいでしょう。 ■行間を空ける方法 詩を書き写すとき... 詳細表示

    • No:347
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:10
  • 【国語】作文を自分で採点するときのポイント

    読む人に伝わりやすい書き方ができているか,読み手の立場で考えてみましょう。 作文の採点では,まず問題の採点基準を確かめます。 段落構成や字数制限など,問題の条件として挙げられたものは必ずクリアするようにしましょう。 誤字・脱字はないか,文体は統一されているか,作文用紙の使い方にしたがって... 詳細表示

    • No:335
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:23

26件中 1 - 10 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!