北陸・関東北部から東北地方にかけて住み,朝廷に服従していなかった人々のことです。 蝦夷(えみし)は,大和(やまと)政権の時代から,東北地方で大きな勢力を持っていたといわれています。 言葉や風習も違って,朝廷から異民族と見られていたようです。 7世紀の中ごろには,阿倍比羅夫(あべのひらふ)が日本海沿岸に遠... 詳細表示
執権(しっけん),管領(かんれい)は,将軍を補佐する重要な役職です。 ■執権(しっけん) [時代] 鎌倉時代 [代表的な人物] 北条義時,北条泰時,北条時宗 [ポイント] 執権の地位は北条氏が代々独占。源頼朝の死後は政治の実権を握った ■管領(かんれい) [時代] 室町時代 [代表的... 詳細表示
アパルトヘイト[=人種隔離政策]は,南アフリカ共和国で白人が黒人に対して行った差別政策のことです。 ■アパルトヘイトが行われた背景 南アフリカ共和国は,かつてオランダやイギリスの植民地だった地域から成る国です。 少数の白人が政治的・経済的特権を維持するために,多数の黒人の自由を奪うアパル... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
富国強兵とは、明治政府が経済の発展と軍事力の強化によって近代的な国家をめざした目標です。富国強兵を実現するための手段として進められた政策の1つが殖産興業です。 富国強兵は、学制、兵制、税制の改革、それに殖産興業から成り立っていました。殖産興業は近代的産業を育てることがおもな目的で、官営模範工... 詳細表示
回答はこちらです。日本の歴史と世界の歴史によって違います。 日本のこのようになります。つまり、日本の縄文時代は、世界の歴史上では新石器時代にあたります。 旧石器時代と新石器時代の違いは、使われていた石器の違いで分けられます。 日本の縄文時代は、磨製石器が使... 詳細表示
白河上皇と書いたほうがよいですが,白河天皇でも間違いではありません。 天皇は,次の天皇に位を譲ると「上皇(じょうこう)」と呼ばれます。 上皇は政治から離れ,次の天皇(または,それを補佐する人)が政治を行うようになるのが普通でしたが,白河天皇は天皇の位を譲って「上皇」になってからも政治を行いました。 ... 詳細表示
明治新政府がめざしたのは,「天皇を中心に政府が直接全国を治める中央集権国家」でした。 また,欧米に負けない強い国にするために政府は次の政策を行いました。 これらの政策=「富国強兵」です。 詳細表示
韓国統監府と朝鮮総督府は,どちらも,日本が朝鮮半島を治めるために置いた役所(統治機関)です。 韓国併合(へいごう)前に設置されたのが「韓国統監府(とうかんふ)」,韓国併合後に設置されたのが「朝鮮総督府(そうとくふ)」です。 日本は日露戦争に勝利し,ポーツマス条約によって日本の韓国に対する優越権(ゆうえつけ... 詳細表示
サンフランシスコ平和条約第14条において,「日本は賠償金を支払うべきことが承認される」と記されていました。 しかし,日本の経済が賠償金の支払いによってもろくなることを恐れたアメリカの方針もあり,実際に支払ったのは一部の国に対してだけで,大部分の賠償請求権は放棄されました。 1951年,西側の連... 詳細表示
201件中 101 - 110 件を表示