「領土」をめぐって,イタリアとオーストリアが対立していたからです。 第一次世界大戦(1914~18年)が始まる以前から,イタリアとオーストリアは「未回収のイタリア」という領土問題をかかえて対立していました。 19世紀の前半,イタリア半島にはいくつかの国があり,北部はオーストリアが支配していまし... 詳細表示
五・一五事件と二・二六事件の違いは,次のとおりです。 五・一五事件と二・二六事件を経て,軍部は政治への発言力を強めていったことを押さえておきましょう。 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
【社会】新旧日米安全保障条約とサンフランシスコ平和条約の違い
1.サンフランシスコ平和条約 1951年,日本とアメリカやイギリスなどの連合国48か国との間で結ばれた第二次世界大戦の講和条約。 これによって,日本は独立国としての主権を回復しました。 2.(旧)日米安全保障条約 1951年,サンフランシスコ平和条約と同時に,日本とアメリカとの間で結ばれた条約。 3.(... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
たいていの国は,日本が午前9時であれば午前1時,午後7時など,キリのよい時刻です。 世界の国々は,それぞれが標準時を定めています。各国が,基準となる経線(標準時子午線といいます)を決めて,その経線上の時刻をその国の標準の時刻としているのです。たとえば日本は東経135度の経線の時刻を標準の時刻としています。 ... 詳細表示
栽培漁業と養殖漁業の大きな違いは,育てた魚などを自然界に戻すかどうか(海などに放流するかどうか)です。 ・栽培漁業 生存率が低い卵や稚魚の間だけ人工のいけすや池で育てて,その後いったん自然界に放流し,自然の海や池で大きく育ったものを漁獲して出荷します。 栽培漁業では,育てた人と,売る人は同じとは限りませ... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
それぞれ以下のようになります。 ■第1次産業 自然界に対してはたらきかけ,作物を作ったり,採取する産業です。農業,林業,漁業などが当てはまります。 ■第2次産業 自然界からとったりした物を使って加工する産業で,工業や建設業などが当てはまります。鉱業もここにふくまれます。 [例] ・木材を使っ... 詳細表示
水田単作地帯とは,1年に1つの耕地に水稲(すいとう:水田で栽培されるイネ)だけを作る地帯のことです。 「単作」とは,ひとつの耕地で1年に1種類の作物だけをつくることです。 1年に1回,水稲だけをつくるのは「単作」なので,このような農業を行う地域は「水田単作地帯」と呼ばれます。 しかし... 詳細表示
201件中 41 - 50 件を表示