ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 社会 』 内のQ&A

201件中 51 - 60 件を表示

6 / 21ページ
  • 【社会】「民主主義」と「民本主義」の違い

    民主主義は主権が「国民」に,民本主義は主権が「天皇」にあるとする点が違います。 もともと,民主主義は欧米から入ってきた考えで,国民に主権があるという意味がふくまれていました。 ところが,日本では当時,憲法で天皇主権がうたわれていたため,そのまま民主主義を唱えることはできませんでした。 そこで,吉野作造は... 詳細表示

    • No:635
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:03
    • カテゴリー: 歴史  ,  歴史  ,  歴史
  • 【社会】鎌倉幕府はなぜ滅亡したのか?

    回答はこちらです。幕府からの恩賞が不十分で、御家人の不満が高まったからです。 将軍と御家人は「御恩と奉公」の関係で結ばれています。実際、1221年の承久の乱では、御家人は団結して幕府のために戦って勝利し、幕府も御家人の働きに対して領地を分け与えるなど、恩賞でこたえました。しかし・・・ ... 詳細表示

    • No:1091
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:30
    • カテゴリー: 歴史  ,  歴史  ,  歴史
  • 【社会】第一次世界大戦と第二次世界大戦の違い

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:1105
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:58
    • カテゴリー: 歴史  ,  歴史  ,  歴史
  • 【社会】メソポタミアってどこの国?

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:614
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
    • カテゴリー: 歴史  ,  歴史  ,  歴史
  • 【社会】第1次,第2次,第3次産業とは

    それぞれ以下のようになります。 ■第1次産業 自然界に対してはたらきかけ,作物を作ったり,採取する産業です。農業,林業,漁業などが当てはまります。 ■第2次産業 自然界からとったりした物を使って加工する産業で,工業や建設業などが当てはまります。鉱業もここにふくまれます。 [例]  ・木材を使っ... 詳細表示

    • No:525
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:43
    • カテゴリー: 地理  ,  地理  ,  地理
  • 【社会】惣と座の違いは何?

    「惣」も「座」も,室町時代に民衆の間で発達した組織ですが,「惣」が農民たちの組織であるのに対し,「座」は商工業者の同業組合です。 ■惣 室町時代に,農民たちが村ごとにつくった自治組織。 寄合を開いて村ごとのおきてを定め,共同で農作業を行った。 また,荘園(しょうえん)領主や守護大名... 詳細表示

    • No:579
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:39
    • カテゴリー: 歴史  ,  歴史  ,  歴史
  • 【社会】世界地図の見方・覚え方

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:8170
    • 公開日時:2021/07/30 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:44
    • カテゴリー: 地理  ,  地理  ,  地理
  • 【社会】冷帯が北半球だけにしかない理由

    冷帯(亜寒帯)は緯度がおおよそ40度以上の地域に分布しますが,南半球にはその周辺に陸地が非常に少ないため,冷帯はありません。 冷帯は,温帯と寒帯の間の気候帯です。 夏は高温になりますが期間はとても短く,冬の寒さがとても厳しいのが特徴です。 海流の影響を受けにくい内陸部や,寒流の影響を受けやすい大陸の... 詳細表示

    • No:543
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:55
    • カテゴリー: 地理  ,  地理  ,  地理
  • 【社会】家康が言いがかりをつけた鐘銘事件とは?

    豊臣家が,豊臣家ゆかりの寺である方広寺を再建したとき,1614年に釣り鐘(つりがね)も鋳造(ちゅうぞう)しました。 その釣り鐘の銘(めい:事物の来歴や人の功績を記したもの)に,「国家安康 君臣豊楽(こっかあんこう くんしんほうらく)」とあったのを徳川家康が見つけ,言いがかりをつけたのが鐘銘事件(釣鐘事件)で... 詳細表示

    • No:615
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:47
    • カテゴリー: 歴史  ,  歴史  ,  歴史
  • 【社会】栽培漁業と養殖漁業の違い

    栽培漁業と養殖漁業の大きな違いは,育てた魚などを自然界に戻すかどうか(海などに放流するかどうか)です。 ・栽培漁業 生存率が低い卵や稚魚の間だけ人工のいけすや池で育てて,その後いったん自然界に放流し,自然の海や池で大きく育ったものを漁獲して出荷します。 栽培漁業では,育てた人と,売る人は同じとは限りませ... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:38
    • カテゴリー: 地理  ,  地理  ,  地理

201件中 51 - 60 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!