ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 古文・漢文 』 内のQ&A

19件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 【国語】古文の主語の読み取り方

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:373
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【国語】「動作主」「会話主」の意味

    「動作主」とは動作をしている人,「会話主」とは会話をしている人という意味です。 [例] 先生がドアを開けて教室に入ってきた。  →「ドアを開けて教室に入ってきた」という動作をしている人(=動作主)は「先生」。 妹が「これなあに。」と聞いた。わたしは「これは柿(かき)の花だよ。」と答えた。  →「... 詳細表示

    • No:374
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:57
  • 【国語】古文の定期テスト勉強法

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:411
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【国語】一・二点とレ点の3つが連続したときの読み方

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:947
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:03
  • 【国語】古文の現代語訳のコツ

    古文とその現代語訳を照らし合わせながら読み,古文の特徴をつかみましょう。 古文の原文と現代語訳を並べてみましょう。一語一語どのように訳しているか,現代語と古語はどう違うのか,発見するつもりで読んでいったらよいと思います。 1 古文独特の単語があります。 「あやしがりて」→「不思議に思... 詳細表示

    • No:402
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:57
  • 【国語】係り結びとは

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:927
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【国語】古文の理解の仕方

    「仮名遣い」「主語の省略」「言葉の違い」など,古文独特のルールを理解することで,現代文の形式に近づけて古文を読み解くことができるようになります。 以下にあげるポイントを参考に,古文の読解に必要な知識を身につけておきましょう。 ■仮名遣いの違い 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すこ... 詳細表示

    • No:346
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:00
  • 【国語】古文を読むときのコツ

    4つの読解のポイントをおさえましょう。 ■歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すルールを覚える 覚えていると解ける種類の問題です。しっかり自分のものにしておきましょう。 ■よく使われる基本的な古語を覚える 難しいものは注釈つきで出題されることが多いので,動作や気持ちを表す基本的なも... 詳細表示

    • No:349
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:59
  • 【国語】レ点が連続しているときの読み方

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【国語】書き下し文の「不」は漢字で書かない?

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:946
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 15:04

19件中 1 - 10 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!