ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 光、音、力のはたらき 』 内のQ&A

9件中 1 - 9 件を表示

1 / 1ページ
  • 【理科】音の速さの求め方がわからない。

    速さを求める公式を使います。 音の速さ(m/秒)=音の進んだ距離(m)÷音が伝わる時間(秒) で求められます。空気中で音が伝わる速さが約340m/秒という値も,覚えておくと便利です。 実際には,空気中の音の速さは気温によって変化しますが,例題で求めた値340m/秒を知っていると,... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:36
  • 【理科】いろいろな力の矢印の表し方

    力の矢印は,力がはたらく点(作用点)から力がはたらいている向きに,力の大きさに比例した長さで表します。 詳細表示

    • No:998
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:35
  • 【理科】全反射について

    全反射は,光が物質の境界面で,すべて反射されてしまう現象で,水中(またはガラス中)から空気中へ光が進むときに起こります。 これまで,光が種類の違う物質に斜めに入ると,屈折すると学習しました。しかし,入射角がある角度を超えると,光は屈折せず全反射し,鏡のような現象が起こるのです。 下図を見て... 詳細表示

    • No:982
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:37
  • 【理科】光の反射の作図の方法

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:993
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:36
  • 【理科】フックの法則とは?

    フックの法則は,「ばねののび」が「ばねに加わる力の大きさ」に「比例」する,というものです。 「ばねの長さ」との関係では「比例」しないので,フックの法則は成り立たないことに注意しましょう。 「ばねののび」と「ばねに加わる力の大きさ」が「比例」しているということは,「ばねののび」と「ばねに加わる力... 詳細表示

    • No:427
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:38
  • 【理科】全身を鏡に映すときに必要な鏡の大きさ

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:987
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:36
  • 【理科】ばねばかりと上皿てんびんは,どのようなときに使うのか

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:464
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【理科】実像が上下左右逆に見えるとき

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:983
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【理科】周波数とは?

    周波数とは,1秒間あたりの振動や波のゆれの回数のことです。 音の周波数とは,振動数(音源が1秒間に振動した回数)のことです。 音は,音源の振動が波として伝わります。 交流は,電流の向きや大きさが周期的に変化している電流です。 交流(交流電流)で,電流の向きと大きさの変化が1秒間にくり返され... 詳細表示

    • No:1020
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/11 13:35

9件中 1 - 9 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!