ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 歴史 』 内のQ&A

96件中 21 - 30 件を表示

3 / 10ページ
  • 【社会】自作農家,自小作農家,小作農家の違い

    「自作」とは自分の土地を耕作すること,「小作」とは小作料を払って他人の土地を借りてそこを耕作することです。 自作農家,自小作農家,小作農家の意味はそれぞれ次のとおりです。 ■自作農家 自分で土地を持ち,耕作して生活をしている人 ■自小作農家 自分でも土地を持ち耕作して... 詳細表示

    • No:568
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:11
  • 【社会】幕藩体制と藩閥政治

    「幕藩体制」は,江戸時代の「幕府」と「藩」による支配のしくみです。 「藩閥政治」は,明治時代に「特定の藩の出身者」が政治の中心になったことです。 ■幕藩体制 「幕藩体制」の「幕」は,「幕府」の「幕」です。 「幕府」は武士による支配のしくみで,支配の頂点に立つのが「将軍」です。将軍(幕府)は... 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:17
  • 【社会】ソ連の五か年計画と世界恐慌の関係

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:524
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【社会】ロシアが三国干渉をした理由

    満州(中国東北部)への進出をねらっていたロシアが,日本が遼東(リアオトン)半島を得たことに,強い 危機感を抱いたからです。 日清戦争で勝利した日本は,下関(しものせき)条約を結び,その中で遼東半島の主権を獲得しました。 そのころ,ロシアは貿易のための不凍港(ふとうこう:冬になっても凍らない港)... 詳細表示

    • No:588
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:08
  • 【社会】孫文,蒋介石,毛沢東

    「孫文」は辛亥(しんがい)革命の中心になった人で,後に中国国民党をつくりました。 孫文が亡(な)くなった後,中国国民党を指導したのが「蒋介石」です。 「毛沢東」は中国共産党の指導者で,第二次世界大戦後,蒋介石が率いる中国国民党と対立しました。 時代の流れをたどりながら,違いをおさえていき... 詳細表示

    • No:1075
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:57
  • 【社会】なぜキリスト教は日本で急速に広まったの?

    回答はこちらです。 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2023/10/02 11:00
  • 【社会】日英同盟を結んだ理由とは?

    「ロシアの東アジア進出に対抗するため」というのが,日英同盟を結んだ理由です。 同盟が結ばれた背景には,日本もイギリスもそれぞれ違う理由でロシアと対立していた事情があります。 ■日本側 日清戦争の結果,満州(中国東北部)と朝鮮半島を北からねらうロシアと,東から進出しようとする日本との対立が激しくなりま... 詳細表示

    • No:585
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:09
  • 【社会】飛鳥(あすか)文化・天平文化・国風文化の違い

    文化はその時代におきたこと、とくに外国とのかかわりに大きく影響されます。 それぞれの文化についてまとめると次のようになります。 詳細表示

    • No:1062
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:19
  • 【社会】家康が言いがかりをつけた鐘銘事件とは?

    豊臣家が,豊臣家ゆかりの寺である方広寺を再建したとき,1614年に釣り鐘(つりがね)も鋳造(ちゅうぞう)しました。 その釣り鐘の銘(めい:事物の来歴や人の功績を記したもの)に,「国家安康 君臣豊楽(こっかあんこう くんしんほうらく)」とあったのを徳川家康が見つけ,言いがかりをつけたのが鐘銘事件(釣鐘事件)で... 詳細表示

    • No:615
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:47
  • 【社会】悪党と非御家人の違いは?

    悪党は,鎌倉時代後期になって,幕府や荘園(しょうえん)領主に「反抗した」武士集団で, 非御家人は,鎌倉幕府と「御家人関係を結んでいない」武士のことです。 ■悪党 鎌倉時代後期になると,近畿地方を中心に,幕府や荘園領主に反抗する武士が出てきました。 彼らは悪党と呼ばれ,土着の武士や農民を率いて荘園の年貢... 詳細表示

    • No:586
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 16:39

96件中 21 - 30 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!