ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 中学3年生 』 内のQ&A

1296件中 1 - 10 件を表示

1 / 130ページ
  • 定期テストの結果が返ってきたらやるべきことは?

    【テストが返却されたら、まずは間違えた問題を解き直して理解しておくことが大切!】 間違えた問題をしっかり理解しきっておけば、そのテスト範囲のニガテはつぶせたということ。この積み重ねが、受験に向けて確実な力になっていくよ。 次回のテストで点数を上げるには、それに加えてどういうところで点が取れ... 詳細表示

  • 部活や習い事と勉強を両立するには?

    【部活や習い事と勉強を両立するには、時間を有効利用することが大切だよ】 ポイントとなる過ごし方を紹介するね。 ■授業に集中すること わからないことはできるだけその時間や授業後の休み時間に先生に聞いて、解決できるようにしよう! ■学校のすきま時間を活用 学校の休み時間の... 詳細表示

  • 集中力が続きません…

    【まず15分単位でやることを決めてみよう】 集中力の波は15分周期と言われているよ。 だから、まず15分単位でやることを決めてみよう。 まずは15分トクイなものをやって気分がのってきたところで次の15分でニガテなものに取り組むなど、取り組む順番を工夫すると効果的だよ! や... 詳細表示

  • 毎日無理なく勉強を続けるコツは?

    【無理なく続けるためのポイントがあるよ】 計画は立てたものの、部活がハードだったり学校行事があったりすると、 忙しくて時間がなかったり疲れていたり、計画どおりに進まないこともあるよね。 そんな時のために無理なく続けられるコツはこの2つ。 ■おおざっぱに計画を立ててみよう 1日単位... 詳細表示

  • 毎日忙しいです。効率的に学習できるような計画は、どうやって立てたらいいですか?

    【日々の勉強を効率的にするために、1週間ごとの計画を立ててみよう!】 効率的に学習をすすめるために、以下のように学習計画を立ててみよう! ■やるべきことを洗い出す まず、宿題や「ゼミ」など1週間で「やるべきこと」をリストアップしよう。 「ゼミ」や問題集は、どこまで進めるのか、具体的... 詳細表示

  • 【国語】歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す方法

    古文でつかわれる仮名遣いは現代の仮名遣いと異なります。 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すときには,ルールに従って直していきましょう。 〔歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すときのルール〕 (1)~(3)は,現代仮名遣いに直すルールの中でも基本です。必ず覚えましょう。 (5)~(7)はローマ... 詳細表示

  • 定期テストと受験勉強ってどっちを優先するべきですか?

    【定期テスト勉強は受験勉強の一部だよ】 3年生で習っているところも受験での出題範囲だから、定期テストのための勉強はそのまま受験勉強につながると考えてね。 それに受験には内申点も関わってくるよね。 少しでも内申点を上げるためにも、定期テストで高得点がとれるようにがんばってほしいな。 ... 詳細表示

    • No:6628
    • 公開日時:2020/01/24 15:09
    • 更新日時:2021/10/12 16:42
    • カテゴリー: 受験対策
  • 【国語】動詞の活用形の見分け方

    「投げる」「打ち込ん」はどちらも「動詞」。 動詞の活用形は「あとに続く語」で見分けます。 変化球を投げるピッチャーを打ち込んで勝利した。 ・「投げる」のあとに続く語は「ピッチャー」。 ピッチャーは「体言(名詞=物・人・事柄)」。 体言に続くのは「連体形」(*「体言に連... 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:05
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 毎日の勉強は何をしたらいいですか?

    【毎日の学習の基本は授業の内容の予習・復習だよ】 予習・復習といっても難しく考えず、まずは教科書・ノートを読む程度でも大丈夫! 例えば予習のときは「教科書の太字の部分などで意味のわからないことはないか」の確認だけでもしておくと、次の授業の理解度が変わるよ。 「ゼミ」で予習・復習... 詳細表示

  • テスト直前にした方がいいことは?

    【間違えた問題の解き直しと暗記に取り組もう】 確実に解ける問題をひとつでも増やすほうが点数アップにつながるよ! 新しく問題集を準備して解いてみるより、今までに問題を解いたノートや「学校の出題範囲のワークやプリント」の見直しをすることをおすすめします。 自分の間違いがテストに出ると... 詳細表示

1296件中 1 - 10 件を表示

お気に入りFAQ

  • ※保護者向け「まなびの手帳」
    アプリでご利用頂けます。

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!