ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国語 』 内のQ&A

131件中 1 - 10 件を表示

1 / 14ページ
  • 【国語】動詞の活用形の見分け方

    「投げる」「打ち込ん」はどちらも「動詞」。 動詞の活用形は「あとに続く語」で見分けます。 変化球を投げるピッチャーを打ち込んで勝利した。 ・「投げる」のあとに続く語は「ピッチャー」。 ピッチャーは「体言(名詞=物・人・事柄)」。 体言に続くのは「連体形」(*「体言に連... 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:05
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】枕詞(まくらことば)とは何か

    枕詞とは,おもに和歌に使われる技法のひとつで,ある特定の言葉を導き出し,和歌の調子を整える働きをするものです。 (例)ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ 大意:光がのどかに照る春の日だというのに,どうして桜の花は落ち着きなく散っていこうとしているのだろうか。 上の例を見てわか... 詳細表示

  • 【国語】作文の句読点の打ち方

    句点は「。」,読点は「、」のことで,文を読みやすくかつ理解しやすくするための符号です。 句点は文末,読点を打つ場所は基本的に「声に出して読んだときに間(ま)をおく場所」に打つと考えるとよいでしょう。 句点についてはわかりやすいので,読点の打ち方について説明します。 ■接続部で「、」を打つ... 詳細表示

    • No:332
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:37
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す方法

    古文でつかわれる仮名遣いは現代の仮名遣いと異なります。 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すときには,ルールに従って直していきましょう。 〔歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すときのルール〕 (1)~(3)は,現代仮名遣いに直すルールの中でも基本です。必ず覚えましょう。 (5)~(7)はローマ... 詳細表示

  • 【国語】動詞と助動詞の見分け方

    動詞と助動詞を見分けるには,その語だけを取り出して,それだけで意味がわかるかどうかで判断します。意味がわかるときは動詞,わからないときは助動詞です。 動詞と助動詞の大きな違いは,「動詞→自立語」であり,「助動詞→付属語」であるということです。 自立語は「文節のはじめにきたり,単独で文節をつくったりする... 詳細表示

    • No:406
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:08
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】百人一首の覚え方

    百人一首大会などカルタ取りが目的の場合,効果的な覚え方があります。 1.現代語訳を参照して和歌の意味をつかむ 2.単語カードを使う   表に上の句・裏に下の句を書いて,それを持ち歩いて空いた時間に少しずつ覚える 3.何度も声に出して読む 4.読み上げたものを録音して聞いて覚え... 詳細表示

  • 【国語】重箱読み・湯桶読みとは?

    重箱読み・湯桶読みとは,熟語を音と訓の組み合わせで読む「読み方」のことです。 一般的に,漢字の熟語は音読みどうし・訓読みどうしを組み合わせて読みます。その例外として重箱読み・湯桶読みというのがあります。おもな例と一緒に覚えておきましょう。 ■重箱読み…音読み+訓読み (例)台所(... 詳細表示

  • 【国語】比喩(ひゆ)の区別

    1.「~のようだ(ように)」などの,たとえを表す表現があるか, 2.人間にたとえているか,で見分けます。 比喩の種類を見分けるには,二つのポイントがあります。 1.「~のようだ(ように)」などが使われているかどうか 「~のようだ(ように)」などのたとえを表す言葉が使... 詳細表示

  • 【国語】名詞の種類

    名詞には,5つの種類があります。 ■普通名詞…一般的な物事の名前を表す。 例) 本・父・机・サッカー など ■固有名詞…人名や地名・国名など固有の事物の名前を表す。 例) 聖徳太子・名古屋・イギリス・富士山・「雪国」(作品名) など ■代名詞…物事の名... 詳細表示

    • No:327
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:21
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】けり・ける・けれの違い

    すべて過去の助動詞「けり」ですが,次に続く語によって活用形が異なり,「ける」「けれ」と形を変えています。 古典文法については高校で詳しく学習するので,詳しい説明は省略しますが,ここで使われている「けり」「ける」「けれ」は,すべて過去の意味を表す助動詞「けり」の活用した形です。 古典文法でも現代語文法と... 詳細表示

131件中 1 - 10 件を表示

お気に入りFAQ

  • ※保護者向け「まなびの手帳」
    アプリでご利用頂けます。

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!