ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 477
  • 公開日時 : 2017/01/20 00:00
  • 更新日時 : 2021/10/11 14:03
  • 印刷

【理科】だ液はなぜデンプンを糖に分解するのか

だ液はデンプンを糖に変えることはわかったのですが,どうして糖に分解する必要があるのですか?
カテゴリー : 

回答

デンプン(炭水化物)は,そのままでは体内に吸収することができません。
そこで,体内に吸収しやすくするために,まず,だ液がデンプンを糖に分解するのです。
 
だ液は,消化液のひとつです。
消化液は,食物の養分を分解して,体内に吸収しやすい物質にするはたらきがあります。
じつは,食物の養分のひとつであるデンプン(炭水化物)は,大きな粒の養分で,そのままでは体内に吸収することができません。
そこで,まず,だ液がデンプンより小さな粒である糖に分解します(消化します)。
そして,すい液の中の消化酵素や小腸の壁の消化酵素がさらに小さな粒であるブドウ糖に分解します(消化します)。
ブドウ糖になったところで,ようやく体内に吸収することができます。
つまり,だ液がデンプンを糖に分解するのは,体内に吸収しやすくするための過程のひとつなのです。
 
 
[ワンポイント]
デンプンは,水に溶けません。一方,ブドウ糖は水に溶けます。
つまり,デンプンを消化してブドウ糖にすることで,体内に吸収=毛細血管内の血液に溶けこむことができるのです。

アンケート: このQ&Aへのご感想をお寄せください。

ご意見・ご感想をお寄せください。 こちらに質問を入力頂いても回答ができません。いただいた内容は「Q&Aへのご感想」として一部編集のうえ公開することがあります。ご了承ください。

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • line
学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!