ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 994
  • 公開日時 : 2017/01/20 00:00
  • 更新日時 : 2021/10/11 13:36
  • 印刷

【理科】音の速さの求め方がわからない。

音の速さの求め方がわからないので,具体的な例で教えてください。
カテゴリー : 

回答

速さを求める公式を使います。
音の速さ(m/秒)=音の進んだ距離(m)÷音が伝わる時間(秒)
で求められます。空気中で音が伝わる速さが約340m/秒という値も,覚えておくと便利です。

 

 

実際には,空気中の音の速さは気温によって変化しますが,例題で求めた値340m/秒を知っていると,日常の現象に使えて便利です。
例えば,雷の稲光が見えてから5秒後に音が聞こえたときに,「雷からどれくらい離れているのかな?」と,思ったら…
音の速さの公式を変形すると,音の進んだ距離(m)=音の速さ(m/秒)×音が伝わる時間(秒)なので,雷からの距離=340(m/秒)×5秒=1700(m)で,約1700mと計算できます。

アンケート: このQ&Aへのご感想をお寄せください。

ご意見・ご感想をお寄せください。 こちらに質問を入力頂いても回答ができません。いただいた内容は「Q&Aへのご感想」として一部編集のうえ公開することがあります。ご了承ください。

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • line
学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!