ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国語 』 内のQ&A

131件中 111 - 120 件を表示

12 / 14ページ
  • 【国語】補助の関係

    補助の関係とは,後の文節が前の文節に補助的な意味を添えるもののことを言います。 A 犬を飼う。 B 犬を飼ってみる。 Aの文とBの文を比べてみたとき,Bのほうには「試しに飼う」という意味が添えられていることがわかります。「みる」という語には本来「見る」という意味がありますが,Bではその本来の意味が薄れ,... 詳細表示

    • No:386
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:32
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】「ある」と「ない」では品詞が違うのはなぜか

    言い切りの形の語尾が異なるため,違う品詞に分類されます。 「ある」「ない」は,どちらも活用のある自立語です。 活用のある自立語は,言い切りの形(終止形)の語尾で品詞を分類します。 ・言い切りの形の語尾が「ウ段の音」→動詞(「歩く・見る」など) ・言い切りの形の語尾が「い」   ... 詳細表示

    • No:343
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:18
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】「ない」を見分けるコツ

    「ぬ」と言い換えられる→助動詞 「ぬ」と言い換えられない→形容詞 と覚えましょう。 [例] (1)借りた本が見つからない。 (2)探していた本が書店にない。 (3)この花は美しくない。 (4)わたしは小学生のころから泳げない。 (1)... 詳細表示

    • No:941
    • 公開日時:2017/01/20 00:00
    • 更新日時:2021/10/07 14:04
    • カテゴリー: 文法  ,  文法  ,  文法
  • 【国語】古文の定期テスト勉強法

    回答はこちらです。 詳細表示

  • 【国語】条件のある記述問題の解答のまとめ方

    回答はこちらです。 詳細表示

  • 【国語】古文の理解の仕方

    「仮名遣い」「主語の省略」「言葉の違い」など,古文独特のルールを理解することで,現代文の形式に近づけて古文を読み解くことができるようになります。 以下にあげるポイントを参考に,古文の読解に必要な知識を身につけておきましょう。 ■仮名遣いの違い 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すこ... 詳細表示

  • 【国語】入試の作文対策について

    作文を書くときは解答用紙にいきなり書くのではなく,書きたい内容をメモしてから構成を考えるようにしましょう。 [例]「中学生活で力を入れたこと」について書きなさい。 1 自分が中学生活で力を入れたことを書き出す。   (部活,勉強,ボランティア活動など) 2 その中で自分が書きたい項目を選ぶ... 詳細表示

  • 【国語】読解力の身につけ方

    残念ながら,読解力はこれをやったらすぐに身につくというものではありません。 まずは,以下の4つから実践してみましょう。 ・文章を読むように心がけてみましょう。 [例]本,新聞の社説やコラムなど 読みにくい文章でもチャレンジするような習慣を身につけると,読解力がよりきたえられます。 ... 詳細表示

  • 【国語】 部首の勉強のしかた

    回答はこちらです。 詳細表示

  • 【国語】故事成語の覚え方

    故事成語にはとてもたくさんの種類があります。 それぞれの成り立ちや例文を一緒に理解することが覚える近道です。 [故事成語の例] ■画竜点睛(がりょうてんせい) (意味)最後のしあげ。 (成り立ち)竜の絵に最後に瞳を描きいれたら,竜が天に昇ったという話から。 (例文)すば... 詳細表示

131件中 111 - 120 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!