回答はこちらです。 詳細表示
分解者も消費者の一部です。生物どうしのつながりの中で,消費者のうち,生物の死がいや排出物に含まれる有機物を養分としてとり入れている生物を分解者といいます。 ■消費者 生物どうしのつながりの中で,生産者がつくりだした有機物を,直接的または間接的にとり入れる生物。 ■分解者 生... 詳細表示
細胞膜より細胞壁のほうが厚みがあるという違いがあります。また,すべての細胞に細胞膜がありますが,植物の細胞には細胞膜の外側に細胞壁があります。 細胞膜・細胞壁には,それぞれ以下の役割があります。 ■細胞膜:外部にある必要なもの・内部の不要なものだけを通過させ,細胞内を一定の状態に保つ。... 詳細表示
水星は,地球から見ることができますが,太陽に近く水星そのものが小さいことから,観察するのが難しい惑星です。 水星は内惑星なので見かけの動きが不規則です。次の点が特徴です。 ・夕方の西の空か,明け方の東の空にしか見えない ・地球から離れた位置にあるときは小さく,地球の近くの位置にあるときは大き... 詳細表示
日食は、太陽の一部や全体が月の後ろに隠れて見えなくなる現象です。これに対して月食は,月の一部や全体が地球の影の中に入って見えなくなる現象です。 ● 日食・・・太陽・月・地球の順に一直線上に並ぶときに,太陽は月の後ろに隠れて地球から見たときに見えなくなります。 ● 月食... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
細胞分裂直後の細胞の大きさは元の細胞のほぼ半分の大きさですが,その後,細胞は元の大きさになるまで徐々に成長するため,大人も子どもも一つひとつの細胞の大きさは同じである,ということです。 1つの細胞が分裂するとき,動物細胞では真ん中がくびれて2つにちぎれるように分裂し,植物細胞では真ん中に仕切りができ... 詳細表示
最初に発電所をつくるとき,東日本側と西日本側で異なる国から発電機を輸入したためです。 日本で電力事業が始まったのは明治時代です。 このとき日本独自の技術はなく,発電機は海外から輸入されました。 東日本側の電力会社はドイツから50Hzの発電機を,西日本側の電力会社はアメリカから60Hzの発... 詳細表示
自転は,地球が地軸を中心にして1日に1回転する運動です。 公転は,地球が太陽のまわりを1年間に1回転する運動です。 1日に起こる変化か,1年間で起こる変化かで,現象を分けていきます。 [自転]…地球が地軸を中心として西から東へ向かって1日に1回転する運動。 ・太陽が,東からのぼり,... 詳細表示
41件中 21 - 30 件を表示