ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 553
  • 公開日時 : 2017/01/20 00:00
  • 更新日時 : 2021/10/07 17:21
  • 印刷

【社会】価格変動が起こる理由

「農産物や鉱産資源は価格変動の影響を受けやすく…」と説明があったのですが,なぜ農産物と鉱産資源で価格変動が起こるのですか?
カテゴリー : 

回答

価格変動の理由はさまざまなものがあります。
 
もともと,ものの価格というのは,買いたい人(需要)と売りたい人(供給)の量によって変動します。買いたい人が多いのに売りたい人が少なければ(売るものが少なければ),価格は上がります。
これに加えて,気象条件や景気,国際情勢などが価格変動に影響を与えています。
 
■気象条件
とくに農産物の価格に影響があります。多雨や干ばつ,台風などの影響で不作になったり豊作になったりすることで,市場に流通する量が減ったり増えたりするために,価格が変動します。
 
■景気
その商品を輸入する国の景気がよければ,買いたい人(需要)が増えて価格が上がります。逆に景気が悪くなると,価格は下がります。とくにコーヒーやカカオ豆,貴金属などの嗜好品(しこうひん:生活必需品でなく,趣味とされるもの)は,輸入する国の景気の影響を受けやすいといわれています。
 
■国際情勢
たとえば中東などで戦争が起こると,原油産出国が当事国となって原油の産出・輸出ができなくなるため全体の供給量が減って,原油の価格が上がります。このように国際情勢によって,需要と供給のバランスが崩れて価格が変動することもあります。
 
■そのほか
鉱産資源などは,埋蔵量に限りがあるため,産出国で生産量を制限することがあります。そのために産出量(=供給量)が増えたり減ったりして,価格が変動します。
また,その鉱産資源に代わる新しい材料などが開発されて,その資源の価値が下がって価格が下がることもあります。
さらに,為替の値動きなどによっても,価格は変動します。

アンケート: このQ&Aへのご感想をお寄せください。

ご意見・ご感想をお寄せください。 こちらに質問を入力頂いても回答ができません。いただいた内容は「Q&Aへのご感想」として一部編集のうえ公開することがあります。ご了承ください。

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • line
学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!