言い切りの形の語尾が異なるため,違う品詞に分類されます。 「ある」「ない」は,どちらも活用のある自立語です。 活用のある自立語は,言い切りの形(終止形)の語尾で品詞を分類します。 ・言い切りの形の語尾が「ウ段の音」→動詞(「歩く・見る」など) ・言い切りの形の語尾が「い」 ... 詳細表示
聞き取り問題を解くカギは,メモを効果的に取ることです。 残念ながら現在のところ聞き取りテスト対策教材というのはないのですが,「ゼミ」教材の読解力問題を聞き取りテストの練習のために利用することはできます。 聞き取り問題では,メモをしながら聞くことになります。その際に何をメモすればよい... 詳細表示
形容詞「大きい」「小さい」に,「大きな」「小さな」という活用はありません。 「大きな」「小さな」は活用のない自立語で,体言を含む文節を修飾するので「連体詞」です。 ■形容詞の活用の仕方 活用の仕方は1種類なので,活用表ごと覚えておくと役に立ちます。 ・大きい …大きかろ(う)/大きか... 詳細表示
読解問題に強くなるために大切なのは,答え合わせです。 演習問題を解いたら解説をしっかり読み,読解のプロセスが合っているかを確認します。これを繰り返すと,テストでまったく同じ問題が出なくても解くことができるようになっていきます。今回はとくに間違えやすい説明的文章について,アドバイスします。 説明... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
「動作主」とは動作をしている人,「会話主」とは会話をしている人という意味です。 [例] 先生がドアを開けて教室に入ってきた。 →「ドアを開けて教室に入ってきた」という動作をしている人(=動作主)は「先生」。 妹が「これなあに。」と聞いた。わたしは「これは柿(かき)の花だよ。」と答えた。 →「... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
読書感想文は,テーマと結論を決め,骨組みを作っておくとまとめやすいでしょう。 1.印象に残った場面を挙げる 自分が注目した場面,気になる場面を書き出します。 2.場面ごとに,感想と,そこからわかる自分の考え方などを書き出す 本を通して過去や今の自分を振り返り,気づいたことや得た... 詳細表示
131件中 121 - 130 件を表示