ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • まなびQ&A > 赤ペン先生の声かけアドバイス

『 赤ペン先生の声かけアドバイス 』 内のQ&A

85件中 11 - 20 件を表示

2 / 9ページ
  • 抱っこやスキンシップはいつまで?

    かわいくてついついスキンシップをとってしまう…素晴らしい!何の問題もありません! おうちのかたがお子さまを愛しく思う気持ちのままに、存分に甘えさせてあげて大丈夫! 抱っこされると子どもは安心感を得て、また頑張る元気をもらっているはず。もうすぐ5年生だからといって急に抱っこをやめてしまったら、お子さまは不安にな... 詳細表示

  • 気のない返事をされるとき、どんな風に声をかければ届くか・・・悩みます。

    お子さまにそっけない返事をされて寂しい気持ちになったり、「あなたのために言っているのに!」とイラッとしたり。とくに中学生のお子さまに対してはこんなことが増えますね。話しかけても無駄?いいえ、そんなことはありません。お子さまはちゃんと聞いています。心にじわりじわりとしみ込んでいますよ。ご近所の中学生にお習字を教えて... 詳細表示

    • No:10154
    • 公開日時:2022/02/11 01:50
    • カテゴリー: 中高生
  • 時計の読み方がちょっとあやしい…

    デジタル表示は一目で時間がわかって便利ですが、アナログ時計は○時まであとどれぐらい、と感覚的にも捉えることができるという利点もありますね。デジタル表記の電化製品に囲まれがちですが、ぜひアナログ時計を置いて親しんでもらいましょう! 文字盤の表記がローマ数字や絵・記号ではなく、数字だとわかりやすいですね。 また、... 詳細表示

  • 勉強をする日としない日のムラが激しくコツコツ続けて勉強することが苦手です

    ムラがあるタイプとは、言い換えればメリハリをつけた学習ができるタイプです。ゆっくり休養すれば気持ちのゆとりを取り戻せるため、ひらめく力や柔軟性が高まります。また、全体像をつかむためにしっかりと理解を深めたほうがよい分野では、学習の前後に十分な休憩をとるのがおすすめです。そのため、ムラがあること自体は気にしなくてよ... 詳細表示

    • No:10329
    • 公開日時:2022/06/13 18:17
    • カテゴリー: 中高生
  • ゲームやテレビにストップをかけるときのうまい声のかけかたは?

    約束の時間を過ぎても夢中なお子さまにストップをかけるのは気が進みませんよね。例えば毎日1時間と約束している場合は、今日時間オーバーした分を明日の時間からマイナスする提案もありです。今日の約束を守ることが明日の1時間につながるシステム。声かけは、「時間よー!さあ、明日も1時間ゲットできるかな?」と明日の楽しみを言葉... 詳細表示

  • 死後の世界をこわがっています

    大切な人の存在や、自分との関りを考え、生と死の概念をなんとなく感じるまでに成長していますね。 本で読んだことも理解し、想像する力もついていてすばらしいですね。 人はいつか死に、それがいつになるか、誰にもわかりませんが、「いつか死ぬ」ことより、「すぐに死ぬことはないんだよ」と、安心してもらいましょう。 誰しも... 詳細表示

  • スマホの動画を見っぱなしです。制限をしたほうがよいでしょうか?

    いつの時代も、子どもが新しいものに夢中になると、大人は不安を感じるものですね。今では文豪の名著とされる小説ですら、明治時代には有害メディアとして扱われていました。そして現在、YouTubeには最新の知見や表現を優れた構成で配信しているさまざまなチャンネルもあります。かく言う私も、お気に入りの芸能人の配信を日々楽し... 詳細表示

    • No:10149
    • 公開日時:2022/02/11 01:39
    • カテゴリー: 中高生
  • 宿題以外の家庭学習の時間がなかなかとれません

    平日に学校の宿題をしているなら、立派に家庭学習ができていますね。えらいですよ! 宿題以外にも プラスアルファの学習で力をつけてもらいたい!と思うのは、お子さまのことを一生懸命考えているからこそですね。でもお子さまに余裕がない、時間がないときは、少しお休みしてもよいと思います。 もし、授業についていけない、テス... 詳細表示

    • No:10008
    • 公開日時:2021/12/03 13:17
    • 更新日時:2022/02/11 01:00
    • カテゴリー: 小学1~3年生
  • 算数の文章問題の対策法は?

    計算は得意でも、文章問題に苦手意識がある子どもは少なくないようですね。 文章問題は誰が何をして、何を求めるかを読みとり、立式して計算をし、答えを出します。 つまり、立式の前に読解力が必要なのです。 「読解力」というと少し難しいかもしれませんが、おうちでのいつもの会話でどんどん力がつきますよ。 「3人のお友... 詳細表示

  • 口ごたえをするようになり、すぐに言うことをきかなくなりました

    自我が芽生え、「今はこれがやりたい」「それは後から」とお子さんなりに感じて決めている証拠。反抗ととるとイライラしてしまいますが、お子さんは今どうしたいのかを聞いてみると納得できる理由があるのかもしれません。理由はなく、その気にならないだけかもしれませんが、4年生の毎日は多忙ですし、親に言われた通り素直に従わず、色... 詳細表示

85件中 11 - 20 件を表示

学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!