ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 797
  • 公開日時 : 2017/01/20 00:00
  • 更新日時 : 2021/10/07 13:29
  • 印刷

【数学】確率の問題の解き方

確率の問題がぜんぜんわかりません。確率の問題を間違えずに解く方法を教えてください。
カテゴリー : 

回答

中学数学で出題される確率の問題では,樹形図や表を使ってすべての場合を書き出して求めることを基本に考えましょう。
丁寧に樹形図や表をかくことが,速く正確に解くコツです。
 
■確率とは
確率とは,簡単にいえば「全部で何とおりあるうち,それが何とおりかを示す割合」です。
 file_image
■樹形図と表を使いこなしましょう。
・基本は樹形図で求めます。
どんな問題でもまず樹形図をかいて,考えてみましょう。
3人でじゃんけん,コインを3回投げる,カードを4枚選ぶ,など3つ以上の事象が組み合わさった確率では,表では求められないのでかならず樹形図を使います。

・表で求められる場合もあります。
2個のサイコロの問題など,2つの事象の確率では,表を使って組み合わせを考えることもできます。まずは樹形図で解いてみて,解答などで表を使った解き方が紹介されている場合は,表のかき方も理解しておきましょう。
 

アンケート: このQ&Aへのご感想をお寄せください。

ご意見・ご感想をお寄せください。 こちらに質問を入力頂いても回答ができません。いただいた内容は「Q&Aへのご感想」として一部編集のうえ公開することがあります。ご了承ください。

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • line
学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!