ベネッセ 教育情報サイト ベネッセ 教育情報サイト

子育て・教育・受験・英語まで網羅したベネッセの総合情報サイト

お知らせ
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 957
  • 公開日時 : 2017/01/20 00:00
  • 更新日時 : 2021/10/11 14:45
  • 印刷

【理科】慣性の法則とは何か。

慣性の法則の意味がわかりません。どんなときに,どのようにはたらくのですか。
カテゴリー : 

回答

慣性の法則は,物体に外から力がはたらかない(または力がつり合っている)とき,静止している物体はいつまでも静止し,運動している物体は等速直線運動を続けることです。

例えば,あなたが寝ているとき「もっと寝続けていたい!」,と感じることはありませんか。そのままの状態を続けることが慣性です。

物体も運動状態(静止したり,動いたり)を変化しない方がいいのです。そのままがいい法則とイメージしましょう

[慣性の例]

・テーブルクロスを引き抜く芸

食器を上に乗せたテーブルクロスだけ思い切り引っ張っても,上の食器は倒れません。食器に静止し続けようとする性質があるからです。

・だるまおとし

木づちで力を受けた部分だけ飛ばされ,その上の部分は真下に落下します。これもだるまの各部位が,静止し続けようとするからです。

アンケート: このQ&Aへのご感想をお寄せください。

ご意見・ご感想をお寄せください。 こちらに質問を入力頂いても回答ができません。いただいた内容は「Q&Aへのご感想」として一部編集のうえ公開することがあります。ご了承ください。

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • line
学びの手帳
お手持ちのスマホでチェック!