アポストロフィ・エス〈’s〉は,「人」につけるのがふつうです。 book,school,guitarなどの「もの」を表す名詞には,ふつうつけません。 どういうときにつけて,どういうときにつけないかを覚えておきましょう。 〈’s〉をつけられるもの=人名と,「人」を表す名詞 ・Take... 詳細表示
「3時15分」は英語で,a quarter past three(「3時15分過ぎ」の意味)と表現します。 英語で時刻を表すには,3:15のように数字(1,2,3…)を使わずにone,two,three…を使います。 *「~時ちょうど」…<~ o’clock> 3時→three... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
whileは接続詞で,後には文がきます。「(主語が)~している間に」という意味です。 duringは前置詞で,後には名詞がきます。「~の間に」という意味です。 ■while:~が…している間 ・While I was sleeping, the big accident happened. (わたしが... 詳細表示
【英語】〈Which+名詞+一般動詞の疑問文?〉がわからない
「主語はどちらの〔名詞〕を~しますか」とたずねる文は Which train do you use?のような<Which+名詞+一般動詞の疑問文?> 「どちらの〔名詞〕が~しますか」とたずねる文は Which train goes to Tokyo?のような<Which+名詞+一般動詞... 詳細表示
excitedは主語が「人」のときに「〔人が〕興奮している」, excitingは主語が「もの」のときに「〔ものが〕興奮させるような」 という意味で使います。 When I saw the soccer game, I was excited. → 主語は「人」 (サッカーの試合... 詳細表示
動名詞は,3人称・単数扱いになります。 よって,makeではなく,makesになります。 ■動名詞が主語になる文 ・Reading books makes me happy. (本を読むことはわたしを幸せにします) →「reading books(本を読むこと)」が主語になっていま... 詳細表示
must ~とhave[has] to ~は,どちらも「~しなければならない」という意味です。 ただし,状況によっては使い分けが必要になりますので,注意しましょう。 【状況による使い分け】 must ~:自分の意思で「~しなければならない」ときに使います。 [例] ・... 詳細表示
【英語】have just finished ~ingと言えるか
have just finished ~ingは,文法的に正しい表現なので,使うことができます。 それまで続いていたことが「終わった」ということを強調する気持ちがあるときには,finished ~ingを使うことがあります。 語順の指定がある英作文や空所補充の問題などでは,語数によってどちらを使うか... 詳細表示
【英語】「Did~?」と「Was[Were]~?」の使い分け
「Did~?」は一般動詞の過去の疑問文です。「(主語)は~しましたか」という意味になります。 「Was[Were]~?」はbe動詞の過去の疑問文です。「(主語)は~でしたか」という意味になります。 ■Did~? 一般動詞の過去の疑問文 一般動詞とは,be動詞以外の動詞です(run, play... 詳細表示
276件中 121 - 130 件を表示