複合語とは,2つ以上の語がくっついて1つの語となったもののことをいいます。 たとえば,「親子」という語のように,「親」という語と「子」という語。 それぞれ別々でも意味は通じるが,「親子」とくっつけて使うこともできる語のことを複合語といいます。 複合語は「親/子」と別々の単語ではなく,これで1つの単語と考... 詳細表示
【英語】enter in the roomとは言わないのか?
enterは「~に入る」という意味の動詞です。 後ろにto,in,intoはつきません。 enterに「~に」という意味がすでに含まれているからです。 [例] このビルに入ってはいけません。 ○ Don't enter this building. × Don't enter... 詳細表示
Can you~? は,「(あなたは)~してくれますか」と「相手に何かを依頼する」文です。 Can I~? は,「(わたしは)~してもいいですか」と「相手に許可を求める」文です。 意味が違うので,答え方も変わります。 ■「相手に何かを依頼するとき」 Can you+動詞の原形~? ... 詳細表示
「細胞分裂」のうち,からだをつくる細胞が分裂する細胞分裂を「体細胞分裂」といいます。 ■細胞分裂 1個の細胞が2個に分かれることを「細胞分裂」といいます。 細胞分裂のうち,生殖細胞がつくられるときに行われる,染色体の数が半分になる細胞分裂を「減数分裂」といいます。 「減数分裂」に対... 詳細表示
「発音を聞くと意味がわかるもの」が訓読み,「発音を聞いても意味がわかりにくいもの」が音読みです。 例えば「首」という漢字の場合,「くび」という読みは発音を聞くと意味がわかりますが,「しゅ」という読みは発音を聞いても意味がわかりません。つまり,「くび」が訓読み,「しゅ」が音読みということになります。基本的には... 詳細表示
言語名(ことばの名前のこと)は大文字からはじめるという決まりがあります。「English」(英語)は言語名なので,いつでもつづりの最初は大文字です。 言語名にはほかに,日本語(Japanese)や中国語(Chinese)などがあります。このほか,国の名前や人の名前も,最初は大文字からつづります。 「f... 詳細表示
この文では,接続詞のthatが省略されています。 接続詞thatには,語と語や句と句,節と節をつなげる役割があります。 通常,1つの文の中に動詞は1つですが,ここでは接続詞thatがYou meanとYou came to Japan in January.の2つの文(節)をつないでいます。 よ... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
【英語】「名詞を後ろから修飾する現在分詞」と「関係代名詞で名詞を修飾する文...
who isが省略されたように見えますが,実際は省略ではなく,異なる文法表現です。 2つの文は意味がほとんど同じで,テストの書きかえ問題でもよく出題されます。どちらも使えるようにしておきましょう。 詳細表示
rideはおもに,自転車,バイク,馬などの乗り物や動物などに「(またがって)乗る」という意味です。 takeはおもに,バス,電車,タクシーなどの乗り物の「(中に入って)乗る」,乗り物を「利用する」という意味です。 [ride] =「(またがって)乗る」 [例] ・I ride a bicy... 詳細表示
1004件中 231 - 240 件を表示