1つの直線を折り目として折ったとき,折り目の両側がぴったりと重なる図形のことを,線対称であるといいます。 このときの折り目にした直線を対称の軸(対称軸)といいます。 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
<過去の文>が過去に起こったことや過去の状態を表すのに対し, <過去進行形の文>は過去のあるときに進行中だった動作を表します。 [過去の文] 過去に起こったこと・過去の状態を表す表現で,yesterday(昨日)やlast week(先週)など過去を表す語句を伴うことが多いです。 ... 詳細表示
1 many … 数えられる名詞で使う 2 much … 数えられない名詞で,主に否定文や疑問文で使う 3 a lot of … 数えられる名詞,数えられない名詞のどちらにも使う 数えられる名詞,数えられない名詞とは? ■数えられる名詞 ・book,appleなど形が決まっていて... 詳細表示
英文では主語のあとにbe動詞か一般動詞のどちらか1つしか来ないので,I am know him.では,be動詞と一般動詞が1つの文に両方あるので間違いです。 <be動詞の文> be動詞は<主語+be動詞~.>の形で「主語は~です」とイコール(=)のはたらきをしたり,「ある,いる」と「存在」... 詳細表示
by以外を使う受け身の表現は限られていますので,まとめて覚えておくとよいでしょう。 ・be covered with ~「~でおおわれている」 ・be interested in ~「~に興味がある」 ・be surprised at ~「~に驚く」 ・be made of ~「~... 詳細表示
回答はこちらです。関係代名詞が省略できるのは,目的格の用法の場合だけです。 目的格の関係代名詞を省略した文は,先行詞のあとに<主語+動詞>が続きます。 <省略できる例> 詳細表示
馬借(ばしゃく)は,陸上輸送業者,問(とい)は,水上輸送業者・倉庫業者である,という点が違います。 ■馬借 馬の背に荷物をのせて,陸路で運ぶ陸上輸送業者です。 室町時代に交通の要地(ようち)に集団で住んでいました。 ■問(問丸) おもに船を用いて,海路で物資を運ぶ水上輸送業者です。 また,港に... 詳細表示
2つの法律は,アメ(普通選挙法)とムチ(治安維持法)の関係にたとえられています。 ■アメ(普通選挙法)…大正デモクラシーのなかで求められていた「普通選挙」を実現させました。 ↑ ↓ ■ムチ(治安維持法)…社会主義運動(とくに共産主義運動)を厳しく取り締まり,自由な発言ができない... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
1004件中 541 - 550 件を表示