untilとtillは「~まで」とほぼ同じ意味で使い,stillは「今でも,まだ」という意味で使います。 <until(till)> 前置詞・接続詞両方で使う場合があることを覚えておきましょう。 ■前置詞(~まで) [例] ・Let's wait for him un... 詳細表示
市場に出回っているお金の量(通貨量)を調整するためです。 ■好景気のとき→日本銀行が国債を売る→通貨量が減る 「好景気」のときには通貨量が多くなりすぎ,物価が上がり続けて,インフレーションが起きやすくなります。そこで,好景気のときには「通貨量を減らす政策」がとられます。 日本銀行が国債を... 詳細表示
水蒸気は,水が気体になったものです。 湯気は,こまかい水滴です。ということは,液体です。 水蒸気は,液体の水が気体になったものです。 無色透明で,空気中に含まれていても,白く見えることはありません。 湯気は,こまかい水滴(水の粒)の集まりです。白い煙のように見えます。 ... 詳細表示
自動詞は目的語を必要としない動詞,他動詞は目的語を必要とする動詞です。 ■自動詞 [例] ・I go to school. (わたしは学校に行きます) ・I look at the girl. (わたしはその少女を見ます) 自動詞の場合は「わたしは行きます」「わたしは見ます」だけでも意味はわかります... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
浄土宗の教えを発展させたものが,浄土真宗です。 浄土宗と浄土真宗の違いは,次のとおりです。 ■ワンポイント 浄土宗が「念仏を熱心に唱えることによって,だれでも往生できる」と教えを説いているのに対して,浄土真宗ではさらに発展させて「阿弥陀仏の救いを信じるだけで,善人はもちろん悪人のほうこそ当然往生... 詳細表示
静電気とは,違う種類の物体をこすり合わせたときに生じる電気のことです。 それに対して, ・同じ種類の電気どうしではしりぞけ合う力がはたらく ・違う種類の電気どうしでは引き合う力がはたらく ことを電気の力といいます。 静電気とは,名前のとおり「電気」の一種類のことです。 したがって,問題では... 詳細表示
〈make+「~を」+「…に」〉の文型であっても,ふつうの文と同じで,動詞の形は主語の人称や時制によって決まります。 現在の文で,主語がIやyou,複数ならmake,主語が3人称・単数ならmakes,過去の文なら主語が何であってもmadeになります。 This book makes m... 詳細表示
ペリーが来航し開国を求めた理由は,おもに次の2つです。 (1)捕鯨(ほげい)船の寄港地として 当時アメリカは,鯨(くじら)の脂(あぶら)を灯油や工業用の油として使用していたため,さかんに捕鯨を行っていました。捕鯨船は日本の近海で漁をすることが多かったので,日本の港を燃料・食料供給地として利用したいとの理由... 詳細表示
【英語】have[has] to ~を使った未来の表現の仕方
<will have to+動詞の原形>は,「~しなければならないでしょう」と<未来の予想>を表す表現です。 あくまでも予想であって,義務ではない場合もあります。 <have[has] to+動詞の原形>は,そのままでも未来についての義務を表すことがありますが,その場合はあとにtomorrowなど<未来を表す... 詳細表示
994件中 111 - 120 件を表示