Let's=Let us を省略した形です。 「let」は(~させる)という意味で「使役動詞」と呼ばれています。 <let+(人)+動詞の原形~>((人)に~をさせる)と使います。 Let'sも直訳すると(わたしたちに~させて)となりますが,「Let's~」(~しましょう)は決まった表現... 詳細表示
鉄鉱は鉱石で,鉄鋼は鉄鉱を加工してつくられた鉄材のことです。 [鉄鉱] 鉄を含み,鉄鋼の原料となる鉱石のこと。 赤鉄鉱(せきてっこう),磁鉄鉱(じてっこう),褐鉄鉱(かってっこう)などがあります。 日本では,鉄鉱石はごくわずかしか産出されないため,ほとんどを外国からの輸入に頼っています。 [鉄鋼... 詳細表示
【英語】「visit to~」のようにvisitの後にtoがつくことがあるのか?
visitには「動詞」と「名詞」の使い方があります。 「動詞」のときは<visit+訪れる人や場所>となります。<visit to~>とはなりません。 「名詞」のときは<a visit to~>となります。「~への訪問」という意味にするために,「~へ」の意味となるtoが必要です。 ■「動詞」のvisit... 詳細表示
■小数の読み方 小数点を「point[ポイント]」と読み,小数点以下は数字を1つずつ読みます。 [例] ・3.151(three point one five one) ・25.37(twenty-five point three seven) ・0.246(zero point ... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
憲法改正時の国民投票と,選挙時の投票との大きな違いは,「直接民主制」か「間接民主制」かという点 です。 ■憲法改正時の国民投票 憲法を改正する場合,国民は「国会が発議した憲法改正案」に対して投票することで直接意思を示して,賛成か反対かを決定することができます。 【憲法改正案に対し... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
関係代名詞のwhichとthatは基本的には入れ替えが可能です。 ただし,下の場合,thatを使う場合が多いです。 [thatが好んで用いられる場合] ■先行詞(関係代名詞以下の文が修飾している名詞)が以下のときです。 ・先行詞が「人+(人以外の)もの・こと」のとき [例... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
anyはsomeと同様に,後ろが数えられる名詞のときには複数形にして,<any+複数形>にするのが決まりです。 anyが否定文で使われるときでも,後ろの名詞は複数形のままです。 [例] ・I don’t have any books. (わたしは1冊も本を持っていません) ・I don’t... 詳細表示
994件中 181 - 190 件を表示