【理科】水の上昇温度を求めるとき,なぜ熱量を水の質量で割るのか?
水1gの温度を1℃上昇させる熱量が1calだから,水の温度上昇に使われた熱量は, 熱量(cal) = 水の質量(g)×水の上昇温度(℃) と表すことができます。 電熱線から水に与えられた熱量,水の質量がわかっている場合,上の式を,水の上昇温度(℃)=熱量(cal)÷水の質量(g)と変形できます。熱量を水の質... 詳細表示
二酸化炭素がとけている水は酸性になります。BTB溶液は酸性のとき「黄色」になります。 酸素がとけた水は中性なので,BTB溶液の色の変化には関係しません。 BTB溶液は,水溶液の性質によって色が変わります。 アルカリ性…青色 中性…緑色 酸性…黄色 BTB溶液は,アルカリ性に... 詳細表示
「何曜日」かを尋ねるときは, what dayを使います。 「何月何日」かを尋ねるときは,what dateやwhat day of the monthを使います。 ・What day is it today?(今日は何曜日ですか)/ It's Sunday.(日曜日です) →このdayはS... 詳細表示
謙譲語と尊敬語を見分けるには,だれの動作を表しているかに注目します。自分(話し手)の動作の場合は謙譲語,相手(聞き手)や話題になっている人の動作の場合は尊敬語です。 敬語には,謙譲語・尊敬語・丁寧語の3種類があります。 <謙譲語>自分(話し手)の動作に使い,動作を受ける人に対する敬意を表す。 (... 詳細表示
活用の種類は, (1)カ行変格活用「来る」 サ行変格活用「する」「~する」かどうかを確認する。 (2)未然形を作ってみて見分ける。 (2)の見分け方は,動詞の後に「ない」をつけて未然形を作り,直前の音に注目します。 ・五段活用 書く→ 書か「ない」…「ない」の直前の音は「か」というア段の音... 詳細表示
以下の図の場合,∠ABD=∠ACEを∠B=∠Cと書いてもかまいません。 1つの文字で表すことができない場合もあります。 ∠D=∠Eの場合は,∠Dが∠ADBと∠ADEのどちらを表しているのかわかりません。∠Eも同様です。 したがって,この場合,∠D=∠Eという表現は適切ではありません。正しく伝わる... 詳細表示
1.「~のようだ(ように)」などの,たとえを表す表現があるか, 2.人間にたとえているか,で見分けます。 比喩の種類を見分けるには,二つのポイントがあります。 1.「~のようだ(ように)」などが使われているかどうか 「~のようだ(ように)」などのたとえを表す言葉が使... 詳細表示
【英語】「Shall we~?」と「Shall I~?」の違い
「Shall we~?」は話し手と聞き手両方が何かをすることについて「~しましょうか」と提案する文で, 「Shall I~?」は話し手が何かをすることについて「(わたしが)~しましょうか」と申し出る文です。 ■Shall we~? (いっしょに)~しませんか [例]・Shall we begin? (は... 詳細表示
toは方向性を表すので,○○へ行くなど,具体的な場所とともに使う必要があります。 ですから,「~へ行く」というときにはgo to ~と言います。 「買い物に行く」のように目的を表す場合には,特定の場所ではないので,toを使わず go ~ing という表現になります。 〔~へ行く〕 ... 詳細表示
ふつう,顕微鏡は,観察するものが上下左右逆さまに見えるつくりになっています。 ですから,観察するものは,動かしたい方向と逆の方向に動かします。 顕微鏡には凸レンズ(ムシメガネやルーペのように中央が膨らんでいるレンズ)が2枚使われています。 ■凸レンズのはたらき 凸レンズを通... 詳細表示
994件中 81 - 90 件を表示