「幕藩体制」は,江戸時代の「幕府」と「藩」による支配のしくみです。 「藩閥政治」は,明治時代に「特定の藩の出身者」が政治の中心になったことです。 ■幕藩体制 「幕藩体制」の「幕」は,「幕府」の「幕」です。 「幕府」は武士による支配のしくみで,支配の頂点に立つのが「将軍」です。将軍(幕府)は... 詳細表示
【英語】〈Which+名詞+一般動詞の疑問文?〉がわからない
「主語はどちらの〔名詞〕を~しますか」とたずねる文は Which train do you use?のような<Which+名詞+一般動詞の疑問文?> 「どちらの〔名詞〕が~しますか」とたずねる文は Which train goes to Tokyo?のような<Which+名詞+一般動詞... 詳細表示
動名詞は,3人称・単数扱いになります。 よって,makeではなく,makesになります。 ■動名詞が主語になる文 ・Reading books makes me happy. (本を読むことはわたしを幸せにします) →「reading books(本を読むこと)」が主語になっていま... 詳細表示
「いる・ある」など,前の文節に意味を添える語はそれだけで一文節です。 ○意味を添える語・・・「いる・ある・ほしい・おく・くる・みる・しまう」 など。 見分けるコツ!→ 意味を添える語の前が「~て(で)」があることが多い! では,確かめてみましょう。 「遊んでいる」→「遊んで... 詳細表示
回答はこちらです。 詳細表示
excitedは主語が「人」のときに「〔人が〕興奮している」, excitingは主語が「もの」のときに「〔ものが〕興奮させるような」 という意味で使います。 When I saw the soccer game, I was excited. → 主語は「人」 (サッカーの試合... 詳細表示
栽培漁業と養殖漁業の大きな違いは,育てた魚などを自然界に戻すかどうか(海などに放流するかどうか)です。 ・栽培漁業 生存率が低い卵や稚魚の間だけ人工のいけすや池で育てて,その後いったん自然界に放流し,自然の海や池で大きく育ったものを漁獲して出荷します。 栽培漁業では,育てた人と,売る人は同じとは限りませ... 詳細表示
must ~とhave[has] to ~は,どちらも「~しなければならない」という意味です。 ただし,状況によっては使い分けが必要になりますので,注意しましょう。 【状況による使い分け】 must ~:自分の意思で「~しなければならない」ときに使います。 [例] ・... 詳細表示
さいころの見た目の区別がつかない場合,[4,2]と[2,4]の区別はつきません。しかし,いっぽうのさいころが 2の目を出すことと,もういっぽうのさいころが 2の目を出すことはあきらかに別々に起こることです。確率の問題では,別々に起こることは別々のこととして数えなければいけないのです。 よって,問題に... 詳細表示
複数形のs,esの発音には「ス」「ズ」「イズ」の3とおりがありますが,これは,名詞の終わりの発音によって決まります。 ・look,cat,cakeなどにsがつくと,「ス」 ・pen,dog,sister,tomatoなどにs,esがつくと,「ズ」 ・bus,rose(バラ)のように,「ス... 詳細表示
1004件中 331 - 340 件を表示